最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:135
総数:752634
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

水から始まり水で終わった水曜日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨を覚悟していましたが、午前中は雨は降らず、暑い日となりました。6年生は、1時間目にプールの使用割り当てになっていたので、水からスタートの一日となりました。今日も、ラッココースとあざらしコースのメンバーは、息継ぎの特訓を行いました。途中の自由時間、楽しそうに水で過ごす姿が微笑ましかったです。
2枚目の写真は、給食の時間、栄養職員の先生から、カルシウムの話を聞きました。
3枚目は午後の家庭科でも洗濯実習の様子です。
今日は、水から始まり水で終わった水曜日でした。

6月28日(水)せいこう? 2年生

画像1 画像1
 先日、人工受粉させたスイカの様子を見てみると、実が大きくなっていました。それを見て、「受粉せいこう!」と、喜ぶ子供たちでした。このまま大きく育ってくれるといいですね。

6月28日(水) いよいよ 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、いよいよ裁縫の学習が始まりました。
 今日は、裁縫セットの中身を確認しました。
 来週からは、玉どめ、玉結びの練習に入ります。

6月27日(火) 学級会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級会では、学級の絆力をアップさせるための取組を話し合いました。
 迫力のある話合いの姿に、4月からの成長を感じました。
 話し合いの結果、「5の1運動会」をすることになりました!

6月27日(火) 体育&理科 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では雨水のゆくえと地面のようすについて学習しています。今日は雨水が高いところから低いところへ流れていること等を観察してたしかめました。体育科ではポートボールの学習をはじめ、試合で重要になるパスやドリブルを練習しました。

暑い日、プールは最高 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大変暑い日になりました。3限に水泳学習があり、気持ちよく水泳学習を楽しみました。とはいえ、3つのグループに分け、25mが泳げるようになることを目標にしている「あざらし」コース、息継ぎができるようになることを目指す「ラッコ」コースのメンバーは、泳げる友達からこつを教わりながら、水の中でしっかりと息を吐き出す練習に取り組みました。後半、宝探しゲームも楽しみました。

宿泊学習の事前学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、国立立山青少年自然の家から2名の指導者に来校いただき、宿泊学習に向けて事前学習を行いました。施設の利用の仕方や活動中の注意点を聞きました。後半は、「森の遊び場づくり」で使う縄の縛り方を学びました。当日、どんな遊び場ができるか、楽しみです。

6月26日(月) 生活科「ドリームチームたんけんたい さくらだにのすてきを見つけよう パート2」2年生

 住吉社・安養坊公園へ町探検に行きました。住吉社では、地域の方に手水舎の水を出していただきました。安養坊公園では、仲良く遊びました。次の町探検でもたくさんのすてきを見付けられるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月26日(月)生活科「ドリームチームたんけんたい さくらだにのすてきを見つけよう パート1」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、石坂方面に町探検に行き、地域にあるお寺と神社を見学しました。
 この生活科の単元では、様々な場所やもの、人にスポットを当て、地域の「すてき」を見つけていきます。
 桜谷のことをもっと深く知ることができるといいですね。

水泳学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨や低温のため、プールに入れないのかと心配しましたが、だんだん天候が回復し、水泳学習をすることができました。今、何メートルぐらい泳げるのかを測定し、後半は、1年生と一緒に、活動しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 委員会
7/3 学期末事務処理週間(〜7/7)
7/4 4年校外学習(富山広域圏クリーンセンター他)
地域関連行事
7/4 3〜6年朝のお話会
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752