最新更新日:2024/06/12
本日:count up339
昨日:468
総数:758152

学校訪問研修会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学校訪問研修会では、1組は、道徳「ぼく、はずかしいや」2組は算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習をしました。先生や友達の話を聞いたり、自分の考えを進んで話したりする姿が見られました。

学校訪問研修会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学校訪問研修会では、1組も2組も、算数科「小数のしくみを調べよう」の学習をしていました。これまで習ったことを思い返しながら、課題に対して進んで考えたり自分の意見を述べたりする姿が見られました。

学校訪問研修会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学校訪問研修会では、1組は、社会科「いんさつ工場のひけつをさぐろう」 2組は、国語科「まいごのかぎ」の学習をしました。ペアやグループで、自分の考えを進んで話す姿がみれられました。

学校訪問研修会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学校訪問研修会では、1組は、道徳「ぐみの木と小鳥」 2組は、道徳「お月さまがみている」の学習をしました。課題に対して一生懸命に考えて、進んで自分の意見を述べる姿が見られました。

学校訪問研修会 のぞみ級・あおぞら級

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校訪問研修会では、のぞみ級は、算数科「たし算」 あおぞら級は、特別活動「みんなが楽しめる集会をしよう」の学習をしていました。課題に対して一生懸命に考えたり、進んで仲間に伝えたりする姿が見られました。

学校訪問研修会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学校訪問研修会では、1組は、道徳「セルフジャッジ」 2組は、道徳「ドッジボールを百倍楽しくする方法」の学習をしていました。教材文と自分たちの生活をつなげながら、考えたことを仲間に進んで伝えていました。

学校訪問研修会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学校訪問研修会では、1組は、社会科「縄文のむらからから古墳のくにへ」 2組は、算数科「分数のわり算を考えよう」の学習をしていました。資料から分かったことを話したり、これまで習ったことを生かして考えたりする姿が見られました。

4年生 友達と考えを聴き合う子供たち

画像1 画像1
 友達と考えを聴き合い、学びを深めています。

2年2組 道徳科「お月さまが見ている」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お月さまが見ている」の学習では、他人の家の柿を取ろうか迷った結果、取らないと決断した主人公の気持ちを考えながら学習に取り組みました。自分の経験を交えながら発表する姿が見られました。

6月29日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、揚げ魚のレモン味、あわせ和え、具だくさん汁、牛乳です。

 あわせ和えには、たくあんが入っています。
 たくあんは、大根を天日で干したり、「塩押し」して水分を抜き、調味料を加えて味付けした漬け物です。発酵することで、たくあん特有の香りや色を楽しむことができます。たくあんは、輪切りにしてそのまま食べることが多いかもしれませんが、今日の献立のように、刻んだたくあんを野菜と一緒に和えたものも、さっぱりとおいしく味わうことができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/29 学校訪問研修会
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019