最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:25
総数:363501
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月21日 水泳学習(大プール)

画像1 画像1
画像2 画像2
 広い大プールに入った上学年。久しぶりの水泳学習にどきどきしています。

6月21日(水) 水泳学習(小プールでは)

 始めに、プールサイドに座って、心臓から離れたところから水をかけていきます。水に慣れたところで、プールにつかり「人間洗濯機」。みんなで回って水流をつくり、反対向きに回るときの水圧の強いこと。でも、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水) 水泳学習開始

 子供たちが待っていた水泳学習が始まりました。
 準備体操をしっかりとしてから、シャワーを浴びて、いざプールへ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、カレーライス、大根サラダ、味付小魚です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火) 6年生 租税教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税について学んだ後、「1億円の見本」を一人ずつ持たせてもらいました。
 子供たちは、10キログラムにもなる重さを実感していました。様々な体験や説明等で、生きた社会の学習ができたのではないでしょうか。

6月20日(火) 6年生 租税教室1

 社会科の学習では、政治を行うために必要な税金について学習をします。
 今日は、租税教室で多くのことを学びました。税金の種類や使われ方をクイズ形式で答えていきました。「もし税金がなかったらどうなるのか」についても、アニメのビデオ視聴を通して、みんなで考え話し合いました。
 「税金は、みんなが安心して暮らすための会費」であることを理解できました。子供たちは、「税金は大切である」ことを実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 2年生 国語

 ミニトマトの観察日記を書きました。自分のミニトマトをしっかりと観察し、色、長さ、手触り、におい等気付いたことを書きました。自分で写真も撮って、これからも観察を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火) 1年生 算数

 ひき算の学習では、ブロックを使って自分の考えを発表し合いました。友達に分かりやすく伝えたり、友達の話をしっかりと聞いたりすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、あじフライ、グリーンアスパラのごまダレ、高野豆腐と冬瓜の煮物です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(火) プール開き

 今日、朝の集いの時間にプール開きを行いました。
 元気健康委員会の子供たちの進行で行いました。校長の話や児童代表の言葉やプール使用上の注意を碧っ子全員が真剣に聞いていました。
 いよいよ明日から、全校児童一斉に水泳学習を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/30 4・5年:らっきょう収穫体験
4年:すこやか健診
7/3 委員会活動
7/4 スクールカウンセラー勤務日
7/5 クラブ活動
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030