最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:180
総数:406799

5年生:集団宿泊学習 その3:6月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の活動は「ジョイフレンド」です。班の仲間と5つのミッションに挑戦しています。大切なことは協力すること。声を掛け合い、クリアするまでミッションに取り組んでいます。

2年生:まどから こんにちは:6月14日(水)

 図工で、カッターナイフを使います。初めて使うので、使い方や約束を学習して、練習しました。力が入りすぎたり持ち方が悪かったりして、まっすぐ切るのもうまくいきませんでした。練習していくうちに、紙を切る感覚やコツがわかってきました。窓の形に切る練習もしました。子供たちは、切った窓から覗き込んで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:集団宿泊学習 その2:6月15日(木)

画像1 画像1
 国立立山青少年自然の家に到着しました。入所式を終え、部屋に荷物を運びます。いよいよ自然の家での生活がスタートします!

5年生:集団宿泊学習 その1:6月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式をし、バスは予定通り学校を出発しました。
 今のところ天気は晴れ!2日、学年目標「plus+1」を意識し、安全に活動してきます。行ってきます!

5年生:いよいよ明日から:6月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての宿泊学習です。荷物の確認をして、準備はバッチリ!です。

さくら2組:「よーく見てみよう」:6月13日(火)

 毎日、植物や生き物の成長を楽しみにしています。「どうなったかな?」と、毎日のように覗き込んでいる子供たちです。
 ・生活科のトマト
 ・メダカの卵
 ・サナギになったモンシロチョウの幼虫
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら1組:「『ダンボールゆうえんち』へようこそ!」:6月13日(火)

 前々から、アイディアを出し合って作ってきた『ダンボールゆうえんち』。今日はいよいよ、さくら2組の友達を招待しました。わくわくしながら部屋に入ってきた友達を笑顔で迎えました。はじめの言葉を話す子供たちの表情からは、「友達を楽しませてあげてあげたい」という温かい気持ちが伝わってきました。
 どのコーナーでも歓声が上がるなど、招いた子供たちも招かれた子供たちも大満足なひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食委員会:色団別会食:6月13日(火)

 今、色団会食が行っています。各自が給食を持って3階ランチルームへ行き、縦割り班ごとに集まって会食をします。
 食事時間中には、食事のマナーについてのクイズをしたり、班長に班長にインタビューをしたりして、楽しく食事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:「図画工作 ひもひもねんど」:6月13日(火)

 ひもひもで、蚊取り線香、腕輪、モンブラン、コブラ・・・いろいろな物ができました。国語の「くちばし」で学習した、はちどりをつくる子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:新体力テスト:6月12日(月)

 新体力テスト「握力」「長座体前屈」の記録会をしました。よい記録が出るとみんなで喜んだり、「頑張れ」と励ましたりしていました。立ち幅跳びの練習もしました。どの種目も、1年生の時より力強さが見られ、記録も伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事
7/5 集金振替日
7/7 2年校区探検
7/8 わくわくスポーツ
7/10 避難訓練
7/11 すこやか検診(4年)
委員会活動(1学期最終)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328