最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:127
総数:801944

2年生 避難訓練

 今回の避難訓練では、不審者侵入時にどのように行動するかを確認しました。学校での訓練だけではなく普段から自分の身を守るために、「いかのおすし」に気を付けて行動することを確かめました。
画像1 画像1

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検では、子供たちがいちばん行きたかった校長室に行きました。校長先生と話しながら案内していただいたり、校長先生に質問したりして、校長先生の仕事について理解を深めました。
 教室に帰った後、「また、行きたいな」「今度は、校長先生に○○を聞いてみたい」など、これからの探検に意欲を高めていました。

5年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。命を守るために、どんなことに気を付ければよいか考えることができました。

5年生 学習のたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 「学習のたしかめ」を行いました。
 1学期の学習の総仕上げとして、真剣な態度で取り組みました。

4年生 お話ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝活動の時間、読書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、お話の感想を楽しくつぶやきながら、集中して話を聴いていました。

5年生 校外学習「イタイイタイ病資料館」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に学習しているイタイイタイ病について理解を深めるために、1、2組の子供たちがイタイイタイ病資料館に出かけました。
 疑問に思っていることやもっと知りたいことについて、意欲的に調べてきました。

5年生 校外学習「イタイイタイ病資料館」その2

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習「イタイイタイ病資料館」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 活動の様子です。

4学年 3R推進スクール(1・2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市環境センターの方を講師にお招きし、3Rについての講義をしていただきました。子供たちは、実際にゴミ収集車を見てその大きさや動き方に驚いたり、いろいろな質問をしたりしていました。

4年生 3R推進スクール(3・4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、実際のリサイクル品を見ることで、自分たちの生活に生かそうとする気持ちを高めました。中には、「ゴミを捨てるとき、リサイクルできないか考えてから捨てるように気をつけたい」と、明日から実践しようとする子供もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
7/6 お話ワールド(5年・特支上)
地区児童会 地区別集団下校14:15下校
7/7 すこやか検診(4年)
7/10 クラブ活動(1〜3年14:15下校)
7/11 4年ガラス美術館・図書館招待学習
7/12 個別懇談会 全校13:10下校
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004