最新更新日:2024/06/17
本日:count up155
昨日:85
総数:800365

4年生 校外学習その1 浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2組と3・4組に分かれて、校外学習に行きました。社会科「水はどこから」で学習したことを参考に、一人一人目当てをもって見学しました。川から引いた水の中のごみを取り除く池や、薬品を用いて水をきれいにする実験について、興味深く話を聞きました。実際に浄水場できれいになった水を飲む体験もさせていただき、子供たちはおいしい水に驚いていました。

4年生 校外学習その2 昼食(常願寺川公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は、全クラスが常願寺川公園に揃い、思い思いにシートを敷いて弁当を食べました。天候が心配でしたが、雨にあうこともなく、食べ終わった後は公園内を駆け回っていました。

4年生 校外学習その3 クリーンセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリーンセンターでは、ごみ処理のための様々な設備を見学しました。ごみ収集車がごみを運んでくるところやごみピットにゴミが溜まるところを見て、集まるごみの量に驚いていました。今日の学びを、今後の社会科や総合的な学習の時間の学習に生かしていきます。

2年生 生活科「野菜のお世話と草むしり」

 野菜のお世話をしに、畑へ行きました。水やりをしたり、大きくなった実を収穫したりするなど、一生懸命に活動していました。これから、さわに野菜が大きく元気に育つように、友達と協力して草むしりもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 名札・ハンカチ・ティッシュを身に付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、「名札やハンカチ・ティッシュを身に付けよう」と呼びかけている生活安全委員会の5・6年生に、持ってきたハンカチ・ティッシュを見せていました。子供たちは、シールをもらってうれしそうでした。これからも、毎日身に付けていきましょう。

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室の前に到着したときには、もうわくわくでいっぱいでした。校長室に入ると、飾られている絵や大きなトロフィー、うーちゃん、かいくんの写真等を見付けたり、大きな机や椅子がいくつもあることに驚いたりしながら見学しました。
 質問タイムでは、校長先生の仕事の内容や気持ちについて、次々と質問が続きました。校長先生は、一つ一つ分かりやすく答えてくださいました。子供たちは、一生懸命にメモをしていました。探検の終わりには、「また来てもいいですか」と尋ねていました。

1年生 生活科「わくわく!がっこうたんけん」(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室に探検に行きました。校長先生の仕事について、たくさん話をきくことができました。休み時間には、「学校探検の続きをしてくる」と進んで学校探検に出かけ、初めて行った場所や発見したものを友達や先生にうれしそうに伝えていました。

1年生 生活科「あつくなったよ」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、グラウンドに水で絵を描いたり、水たまりをつくったりしました。自分たちで遊び方を工夫しながら、水といっぱい触れ合いました。

1年生 生活科「あつくなったよ」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは友達と一緒に、高い位置からどれだけ遠くに水を飛ばせるか勝負したり、水をかけ合ったりして楽しみました。
 保護者の皆様、着替えの準備や用具の準備等、ご協力ありがとうございました。

2年生 図画工作科「まどからこんにちは」

 図画工作科の学習では、カッターナイフを使う学習を行いました。安全に気を付けながら、慎重にカッターナイフで練習用の線を切りました。次回は、思い思いの窓の形をカッターで切り、窓から何が見えるか想像をふくらませながら作品をつくります。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
7/7 すこやか検診(4年)
7/10 クラブ活動(1〜3年14:15下校)
7/11 4年ガラス美術館・図書館招待学習
7/12 個別懇談会 全校13:10下校
7/13 個別懇談会 全校13:10下校
お話ワールド(6年)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004