最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:106
総数:675165
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6年生 水泳学習(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、少しでも泳ぐことができる距離を伸ばそうと、日々の水泳学習に真剣に取り組んでいます。1学期末の水泳記録会に向けて少しでも長い距離を泳げるように、これからも、けのび、バタ足、息継ぎを意識しながら繰り返し練習を続けていきます。

1年生 生活科「わたしのあさがお」

画像1 画像1 画像2 画像2
 しぼんだあさがおを使って、色水作りをしました。花をもんでいくとどんどん色が出ていくことや、花の色によって水の色が違うことに気付きながら楽しみました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おってたてたら」の学習で、1年○組ランドを作りました。みんなの作品を合わせてみると、動物園や水族館などもある素敵な町ができました。

水のかさの比べ方を考えたよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科で、水のかさの単位を学習していきます。今日は、子供たちが持ち寄ったいろいろな形・大きさのペットボトルで、グループ毎に自由なやり方で、水のかさを比べてみました。

7月7日(金) 外国語

 外国語科では、自分の夢を叶えるための時間割を考えました。例えば、私はパン屋さんになりたいから時間割は、1時間目家庭科、2時間目家庭科、3時間目国語、4時間目算数、5時間目体育、6時間目外国語にしようと考えました。
 それをI want to be~を使って外国語で発表しました。緊張しながらも楽しんで発表している様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ツナとトマトのスパゲッテイ、卵ロール、海藻サラダ、棒チーズ、です。

今日は30度を超えるらしい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に増して日傘、ナップサックが多くなったような7日(金)です。そういえば、七夕が飾ってある学年がありましたね。
 1年生が算数を(左)、5年生が社会でグループ発表を(中)、6年生が体育で端末を使って入力(右)していました。
 もう端末は必需品です。

1年生 初めての選択献立

画像1 画像1
 今日の給食は、選択献立でした。自分が選んだメニューをうれしそうに食べていました。

体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 セントラルタイムに体力つくりを行っています。6・7月は、「遠くまで投げる」「狙って投げる」の2つを目当てとして、投げる運動に取り組んでいます。

6日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、(豚肉の香り揚げ・白身魚のフライ)、はりはり和え、みそ汁、(メロンクリームソーダゼリー・ブルーベリータルト)、です。
※ 今日はセレクト献立です。お子さんがどれを選んだか分かりますか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664