最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:238
総数:1234927

外国語活動

 「I like〜」「I don⁷t like〜」の表現を用いて、好きな物や嫌いな物について相手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くもくん教室2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。

くもくん教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県警察、少年サポートセンターの方が来校され、子どもを性被害から守るための「くもくん教室」を行いました。空から子供たちを見守っている雲のキャラクター「くもくん」が体の大切な部分(プライベートゾーン)のことについて、わかりやすく教えてくれるなど、とても親しみやすく学ぶことができました。紙芝居や、クイズを通して、普段のくらしをみつめ、自分や友達の身体を大切にしようという気持ちを育むことができました。

やぶいたかたちからうまれたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では、色画用紙を破り、破れた形から見立てて、作品作りを行いました。

 子どもたちは、画用紙の向きを変えたりひっくり返したり、組み合わせを考えたりしながら表していました。

理科「植物の成長」

 土日が明け、植物を見ると背が高くなったり、花が咲いたりしていました。日に日に成長していく植物の生命力に驚いている様子でした。
画像1 画像1

はじめての学習のたしかめテスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習のたしかめテストを行いました。

 国語も算数も問題数や文章量が今までのテストより多く、難しかったですが、よくよんで問題に取り組んでいました。

読み聞かせを聞いて(3年生)

 外の気温はとても暑い今日は、五節句の一つ「七夕」でした。そこで、「七夕」にまつわるお話を二話聞きました。 みんな興味深く耳を傾け、振り返りでは、今まで聞いた七夕の物語とは異なるお話だったことで驚き、物語から天の川や七夕に関連するいろいろな星座の名前をききました。今日の夜、空を見ることを楽しみに下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(3年生)

 「あまりのあるわり算」に取り組んでいます。毎時間ファミリーごとに、交代で具体物を操作し、みんなで計算の仕方を考えています。あまりがあるわり算でもわる数のだんの九九を使って答えをだすことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト、頑張りました(2年生)

画像1 画像1
国語と算数の期末テストを行いました。
「自主学習ノートに、たくさん勉強してきたよ!」と、教えてくれる子もいました。ご家庭でも、学習中に励ましの言葉をいただき、ありがとうございました。

くしゃくしゃ、むぎゅう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、紙袋を使って「くしゃくしゃ、むぎゅう」な作品づくりをしています。猫や魚、クワガタなど、かわいい相棒を作っているようで、子どもたちも作品に対して愛着が湧いています。
飾りをつけるための材料や、作品を飾るための針金ハンガーの用意をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/12 個別懇談会
7/13 個別懇談会
7/14 個別懇談会
避難訓練
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912