最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:63
総数:407823
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜なかよしたんけん5

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも楽しみにしている給食の放送が行われている放送室に入りました。
どんな機械を使っているのか、興味津々です。

〜1年生〜なかよしたんけん4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室にたんけんにいきました。
けがや病気になった人のためにどんなものがあるのか、よく見ることができました。

〜1年生〜なかよしたんけん3

画像1 画像1 画像2 画像2
印刷室では、プリントを印刷するところを実際に見せていただきました。

〜1年生〜なかよしたんけん1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のたんけんに向けてグループで相談して、たんけんする場所や行く順番を決めました。
いよいよ、出発です。

〜2年生〜 体育科「鉄棒・のぼり棒」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の学習で、晴れた日は「固定施設・鉄棒を使った運動遊び」の学習を始めています。のぼり棒をうまくのぼるコツや鉄棒の技を教え合いながら、元気に取り組んでいます。1年時の鉄棒の学習の様子よりも安定感が見られ、成長を感じます。

〜2年生〜 生活科「野菜を育てよう」観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜の苗を観察しました。2週間ほどでみるみる生長し、実がなり始めているものもあります。子供たちは、生長によって葉の形状や様子の違いがあることや、実のなる部分がどこなのかなど様々なことに気付き、1年生の時のアサガオの観察よりも着眼点が広がっていることに驚かされます。

〜3年生〜 さなぎから成虫へと変わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ待ちに待ったモンシロチョウとの出会いです!朝、教室に入った子供が、「あっ、モンシロチョウになっているよ」と教えてくれました。「えっ、見せて見せて」「かわいい!」みんな興奮気味です。午後から、みんなでグラウンドに出てモンシロチョウを自然に返しました。

〜3年生〜 幼虫からさなぎになりました!

画像1 画像1
 キャベツの葉についていたモンシロチョウの卵が幼虫になり、さなぎへと変わりました。子供たちは、「早くモンシロチョウにならないかなぁ」と楽しみにしている様子でした。

〜3年生〜サツキを見たよ

画像1 画像1
 地域の方が育てられた「サツキ」が児童玄関に飾ってあります。「きれいだね〜」とつぶやきながら、色とりどりのサツキに見入っている3年生でした。

〜3年生〜図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に「くるくるらんど」に取り組んでいます。今日は、土台づくりです。台紙で仕切りをし、場面をつくりました。どんな世界ができあがるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
7/17 (祝)海の日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539