最新更新日:2024/07/01
本日:count up15
昨日:30
総数:327225
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

張り切りがいがあります

画像1 画像1
今日の給食は
 むぎごはん
 牛乳
 夏野菜カレー
 ふくじんあえ
 フルーツカクテル  です。
昨日の夕方、調理員さんが「明日はカレーですから!」と張り切って帰って行かれました。
そして今日、期待通りの子供たちの食べっぷりでした!
見ていて気持ちよささえ感じました。
ごちそうさまでした!

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 合同な図形について学習したので、次は合同な図形をかくことに挑戦しました。
 これまでの学習の中でコンパスや分度器、三角定規などを使ってきた経験をいかし、集中して取り組みました。

4年 1学期頑張ったこと

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼の校内放送で各学年の代表が順番に1学期にがんばったことを発表しています。
 今日は4年生の放送日でした。
 代表者の2人が、水泳学習や運動会に頑張ったことなどを発表しました。

3年 理科

画像1 画像1
 これまでいろいろな植物のお世話をしてきたことを通して、どの植物のからだにも、葉、くき、根があることや、葉のつきかたなどを確認しました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 洗濯に挑戦しました。
 桶に洗剤水を張り、持ってきた靴下を手洗いしました。
 こすって洗い、洗剤が残らないようにすすぎ洗い、最後によく乾くようしっかりとしぼります。
 洗濯が意外と大変なことに気が付くことができました。

6年家庭科 洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分のくつ下をもみ洗いし、汚れがひどい所はつまみ洗いして干してみました。
来週には乾いたくつ下を観察して、汚れの落ち具合を確かめます。
汗を多くかく季節です。少量の衣類をさっと手洗いできるようになるとすてきですね。

心配をよそに

画像1 画像1
今日の給食は
 ごはん
 牛乳
 わかさぎのフリッター
 ひじきのごま和え
 とうがんのそぼろあん
 野菜ふりかけ  です。
今が旬の冬瓜が給食に登場だと楽しみにしていると、栄養士さんが
「今日は冬瓜とひじきなので、残食が多いかもしれません・・・」
とあまりにもさえない様子で言われました。
実際の様子を確かめにいくと、なんと、ひじき大好きと答えた子は結構多くて、「食べキリンしました」と話す1年生の子もいました。
一方の冬瓜は、苦手という子もちらほらと・・・。「食べたことがないから」と言う子もいましたが、「食べてみなよ、おいしいよ!」と周りの子に励まされ、チャレンジしている子もいました。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロムブックを使って、楽しい夏の絵を描きました。
 クロムブックの使い方が、どんどん上手になってきました。

のりのり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はALTの先生との外国語活動に取り組みました。
授業のはじめのじゃんけんも、ものすごい盛り上がりです。
子供たちののりがあまりにもよすぎるためか、ALTの先生のリアクションもどんどんのりのりになっていました。

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 ボイスアンサンブルに取り組んでいます。
 3人それぞれが違う声の響きとリズムを発することで、声の響きが重なる面白さをいかして音楽を作っています。
 今日は、どんな声の響きにするのか、どんなリズムにするのか話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 個別懇談会
7/17 海の日
7/19 町別児童会
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835