お魚パワー大発見(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭のA先生をお招きし、お魚を食べることによって得られるパワーを教えていただきました。
中には、お魚にしかない栄養もあり、子どもたちはとても驚いていました。
ちょうど給食でもお魚が出たので、子どもたちはモリモリ食べていました。

なぞなぞクイズ

画像1 画像1
クイズ係がなぞなぞクイズ大会を開催しました。みんなで大笑いしながら楽しい時間を過ごしました。

理科「植物の成長」

植物の成長を継続して観察しています。実が出て、その中の種がまた発芽してと、生命のめぐりを感じつつある子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったらいいな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「あったらいいなこんなもの」の学習でそれぞれが「あったらいいな」と思うものを発表し合いました。
「私は宝石が好きだからボタンを押すと宝石が出てくる自動販売機があったらいいな」
とAさん。
「ぼくは今育てているきゅうりをずっと収穫していたいから、永遠に収穫できるきゅうりがあったらいいな」
とBさんも話します。一人ひとりの願いが表れていました。

みんななかよし−ダンボールランド−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、みんななかよし−ダンボールランド−の学習に取り組んでいます。

 ダンボールランドでは、自分の表したいことを表現したり、仲間と協力したりしながら、よりよいダンボールランドにするにはどうすればよいかを考えています。

くもくん教室3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

野菜の絵葉書(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切に育てている野菜を、絵葉書に描きました。
よく見て描き、丁寧に色を塗りました。
素敵な作品に仕上がりました。
持ち帰った際には、飾ったり、誰かに送ったり、応募作品に出したりするなど、活用してくださいね。

外国語活動

 「I like〜」「I don⁷t like〜」の表現を用いて、好きな物や嫌いな物について相手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くもくん教室2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子です。

くもくん教室(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県警察、少年サポートセンターの方が来校され、子どもを性被害から守るための「くもくん教室」を行いました。空から子供たちを見守っている雲のキャラクター「くもくん」が体の大切な部分(プライベートゾーン)のことについて、わかりやすく教えてくれるなど、とても親しみやすく学ぶことができました。紙芝居や、クイズを通して、普段のくらしをみつめ、自分や友達の身体を大切にしようという気持ちを育むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 第4学年集団宿泊学習(呉羽)
7/24 第1学期終業式
学年
7/19 第4学年集団宿泊学習(呉羽)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912