最新更新日:2024/06/28
本日:count up138
昨日:172
総数:590082
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

家庭科 小物づくり

 家庭科の裁縫の学習の最後に、オリジナルの小物をつくりました。はじめて裁縫にチャレンジした子供も多かったのですが、なみ縫い、本返し縫い、かがり縫い等の縫い方を覚え、熱心に作品つくりに取り組みました。すてきな作品がたくさんできましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生「音楽会に向けて練習が始まっています」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽会に向けて練習が始まっています。
 まだまだ歌詞を覚えたり、音程を確認したりしている段階ですが、子どもたちは自分たちの歌にしようと一生懸命練習しています。
 どんな歌になっていくのか、今から楽しみです。

4年生 STOP!地球温暖化

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市役所環境部環境政策課「チームとやまし」さんの出前講座がありました。環境問題に関する「すごろく」の体験等を通じて、地球温暖化とその影響や対策について学び、省エネ行動について考えることが出来ました。ありがとうございました。

ながさくらべ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数では「ながさくらべ」をしています。友達と紙テープに長さをうつしとって比べてみました。いろいろなものの長さをうつしとったので「思ってたよりも長くて紙テープをまっすぐにできないよ〜」「真ん中も押さえてて!」と、子供たちなりに試行錯誤しながら活動していました。

クロムブックのことをもっと知ろう!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目のクロムブック指導をしていただきました。用語の復習やかな入力の仕方などを教えていただき、かな入力で自分で撮った写真に名前を付ける練習をしました。確実に上手になっています!!

「あったらいいな、こんなもの」発表会(2年生)

 国語で、班ごとに発表会をしました。質問がたくさん出て、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいな(2年生)

 国語「あったらいいな、こんなもの」の発表会に向けて、準備をしました。想像した「あったらいいな」と思うものを、クーピーを使って画用紙に清書しました。子供たちの想像の世界は、とてもカラフルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなもの、なあに(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、自分の好きなものについて聞き合っています。おうちで自分の好きなものをクロムブックを使って写真に撮ってきてもらって活動をすすめました。ご協力いただき、ありがとうございました。
 子供たちは自分の好きなものを嬉しそうに話したり、相手の嬉しそうな様子に聞いている方も笑顔になったりしていました。

今日のめあて(2年生)

 今日の日直さんが決めためあてが「音楽でむだな音を出して先生をこまらせないようにしよう」でした。音楽室から帰ってきた子供たちは、にこにこ。音楽の先生に、今日のめあてのことを話すと、花丸とにこにこマークをもらいました。
画像1 画像1

あったらいいな、こんなもの 2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習をしました。自分があったらいいなと思うものを想像して、友達に紹介しました。質問をしながら詳しく友達の話を聞くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 終業式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175