最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:90
総数:590309
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

あったらいいな、こんなもの(2年生)

国語で「あったらいいな、こんなもの」という学習をしています。自分で考えた「あったらいいな」と思うものに、友達から質問をしてもらう活動です。今日は質問の練習をしました。友達がしてくれた質問に答えて、「そんな質問の仕方があるんだ」と気づいたり、「自分ならどう答えるかな」と考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育のお楽しみ(2年生)

体育の時間に、子供たちがやりたいと言ったドッジビーやしっぽとりゲームをしました。体を動かす運動遊びが大好きな子供たち。暑い体育館でも、元気に活動しました。
画像1 画像1

たのしい音楽(2年生)

 今日は「かっこう」や「ぷっかりくじら」などを鍵盤ハーモニカで演奏しました。左手で弾く練習や速く弾く練習もしました。とても上手になりました。
画像1 画像1

mLを体験(2年生)

1mLますで、1dLが何杯分かを調べました。
水のかさを体感させて、算数の理解を深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩を使ってみたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに水彩を使って色を塗ってみました。初めての水彩なので、道具の名前や使い方を確認し、丁寧に色塗りをしていました。
 片付けでは、廊下に水滴が落ちていたり、水をこぼしてしまったりすることがあるのですが、自分たちでぞうきんを持ってきて水滴を拭いていました。水彩セットだけではなく、使った場所の片付けまで丁寧にしようとする子供たちが素敵でした。

1年生 クロムブックの使い方を教えていただきました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年1組、2組でクロムブックの入力の仕方や、専門用語を教えていただきました。ありがとうございました。

子どもたちは集中して、楽しみながら取り組んでいるようでした。

ずいずいずっころばし(2年生)

音楽の時間に、「ずいずいずっころばし」の童歌を学習しました。最初は指を動かすことに一生懸命で真剣そのものでしたが、慣れるとだんだんと笑いが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックの使い方を教えていただきました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から1学期末までに4日間、クロムブックの使い方を教えて下さる先生に来ていただいています。初日はキーの名前や、クロムブックを使うときに使用する用語、手書き入力の仕方など学びました。手書き入力で自分の名前を入力し、子供たちは「わ〜できた!」と大喜びでした。

200人おにごっこ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動委員会主催の「200人おにごっこ(低学年の部)」があり、たくさんの子どもたちが参加しました。みんなで一緒に体を動かし、とても楽しそうでした。

おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は「おおきなかぶ」の学習をしています。友達と声の大きさや動きを工夫しながら音読劇をするなど、お話を楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 終業式

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175