宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、19日(水)〜20日(木)に富山県呉羽青少年自然の家で集団宿泊学習を行いました。1日目には、舟づくりを行いました。途中、雨も降りましたが、自分たちで舟を作り上げる楽しさを感じていました。

お楽しみ集会

集会係によるお楽しみ集会が行われました。子どもたちが企画した遊びを通して、仲間との絆が深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミーのせかいへようこそ!その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年はちょうど今頃、「スイミー」のお話と出会う1年生です。2年生との交流は初めてでしたが、不安そうな1年生に話しかけたり、教えてあげたりするなど、やさしい関わりが生まれました。2学期も仲良く楽しく交流を進めていきたいと学習の振り返りで話しました。

スイミーのせかいへようこそ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「お話を読んでしょうかいしようー「スイミー」ー」の学習で、1年1組の仲間を招待して、劇やペープサート、魚釣りやわなげ、射的等のゲームを工夫した「スイミー」のお話を紹介する「スイミーランド」を開きました。
 これまで学習してきたことをもとに、子どもたちは、紙芝居を読んだり、魚が泳ぐ動きを付けた劇をしたり、様々な工夫をしながら、お話の世界のすてきさを伝えていました。
 初めての交流で、1年生も最初は緊張した面持ちでしたが、次第に心が打ち解け、楽しんでくれているようでした。

1学期最後の書写(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の書写に取り組みました。すずりを使って墨汁を作り、小筆を使って絵や言葉を描く活動でした。一人ひとりが季節のものや、墨のよさを生かした模様等をつくっていました。

短冊に願いを込めて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の七夕の日、笹に短冊を飾りました。子どもそれぞれの願いが短冊に描かれ、自分の願いを考えるひとときとなったと思います。

シーツのたたみ方の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習に向けて、シーツの畳み方の練習をしました。仲間と協力してきれいに畳むことができました。

野外炊飯の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外炊飯では、マッチの火を使って火おこしをします。一人ずつマッチに火をつけたり、どのように火が燃え広がるかを観察しました。子どもたちは野外炊飯がより楽しみになったようでした。

理科「音がつたわる 〜〇〇電話〜」

 これまでの学習をふり返り、模造紙にまとめました。「音についてくわしくなったね」「学習をやり切ることができたよ」等、自分の成長に手応えを感じている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お魚パワー大発見(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭のA先生をお招きし、お魚を食べることによって得られるパワーを教えていただきました。
中には、お魚にしかない栄養もあり、子どもたちはとても驚いていました。
ちょうど給食でもお魚が出たので、子どもたちはモリモリ食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912