校外学習事前学習(3年生)

 体育館での校外学習の事前学習では、プロッジェクターを見ながら、行先や行先での活動や注意事項などの話しを聞きました。当日は、よりよい学びと経験することができるように学級ではファミリー班ごとに、計画を立てたり話し合いをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫しました(2年生)

画像1 画像1
今日も、トマトやオクラ、ナスなどの野菜を収穫しました。
たくさんの野菜の実が大きくなってきています。
収穫した野菜を入れる袋を持たせてください。

宿泊学習がんばるぞ(4年生)

画像1 画像1
 学年で集まり、宿泊学習についてのお話を受けました。子どもたちはしおりを片手に、宿泊学習のイメージを膨らませていました。
 これまでより一層意識を高めてくらしをつくっていこうとしている子どもたちです。

布瀬南公園校外学習(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさん遊んだ子どもたちは、汗びっしょりになりました。

 帰り道も安全に気を付けて、堀川小学校まで戻りました。

 けがもなく、みんな元気に校外学習を終えることができました。

 

布瀬南公園校外学習(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布瀬南公園には、たくさんの遊具もありました。

 遊具でもたくさんの子どもたちが遊んでいました。

布瀬南公園校外学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園に着いたら、ファミリー活動の時間です。子どもたちは、事前に計画した遊びを楽しみました。

 芝生広場は、とても広く、のびのびと遊べました。

布瀬南公園校外学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 堀川小学校から徒歩で布瀬南公園まで行きました。
 
 心配されていた雨も降ることなく、子どもたちは公園までの道のりを交通安全に気を付けながら進みました。

図書館訪問(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 堀川分館に図書館訪問に行きました。富山市立図書館についてのお話を聞いた後、ブックトークや読み聞かせをきかせていただきました。子どもたちは、本の世界の面白さに浸ることができ、一層本に親しみをもったようです。最後に図書カードをもって実際に本を借りることができました。カードをなくさないことと、本を大切に扱うことを約束して帰りました。これからも様々な本に親しんでほしいです。

第2回有成会役員会

 6月15日第2回有成会役員会を開催しました。
 今回の議題は「研究会の振り返り」、「堀フェスについて」でした。先日の研究会では多くの役員やクラス委員の方々に受付、図書販売、駐車場整理などの担当にご協力いただき、無事に有成会の役割を果たすことができました。ご協力どうもありがとうございました。堀フェスについては10月14日(土)に開催予定で、今年度は昨年の内容に加えて創立150周年にちなんだ企画も計画しております。
 また、学校のほうからは夏休みのプール開放についてお知らせがありました。今年もプールの監視ボランティアを募集させていただく予定ですので、保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

消化についての実験をしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では、人間の唾液がでんぷんを変化させるかどうかを確かめました。子どもたちは、自分の予想と結果を照らし合わせ、でんぷんは唾液によって一体何に変化したのかなど、新たに調べたいことを見付けた様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
地域
8/1 地域教育懇談会
8/2 地域教育懇談会
8/3 地域教育懇談会
8/4 地域教育懇談会

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912