最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:122
総数:1236564

給食

水泳学習後ということもあり、とてもおなかが減っていたようです。もくもくと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タコさんウィンナー(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、この学校に、タコさんウィンナーのなる木があるんだよ」
と子どもたちが教えてくれました。
まさか、そんなはずは…運動会のお弁当の落とし物…?
と思い、見に行ってみると、タコさんウィンナーそっくりの物が!
調べてみると、ザクロでした。
子どもたちの物の見方や発想に驚かされる毎日です。

農家の方の話(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を育てている中で、虫の被害や葉っぱの病気など、困ったことが増えてきました。1年生のアサガオのときにはあまりなかったことです。
そこで、子どもたちは農家の方にお手紙を書いて、育て方について教えてもらうことにしました。
農家の方のメッセージを、子どもたちはメモを取りながら真剣に聞き、自分の野菜のお世話にすぐに活かしていました。

ファッションショーをしよう(なかよし級)

作った服を着てファッションショーを行いました。
自分の好きな曲で登場し、ダンスや決めポーズをしました。
一人ひとりの個性が輝くファッションショーとなりました。

今、子どもたちは、2回目のファッションショーに向けて、服作りやダンスなどより工夫していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせを聞いて(3年生)

 田島征三(作)大型絵本「とべバッタ」の読み聞かせを聞きました。
今日の理科の学習では、バッタの成長のしかたを学習しました。草むらで生息している静かなバッタですが、物語のなかでは、優雅に空を飛ぶ昆虫たちに負けず、堂々と一生懸命に飛ぶバッタの姿が心に響くお話でした。読み聞かせの後の振り返りでは、心に残ったことを伝え合い、明日の運動会の自分の気持ちと重ねた思いが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習にて(3年生)

 「数をよく見て暗算で計算しよう」の学習に取り組みました。暗算の計算のやり方はいろいろあります。どんな、やり方をすると簡単に暗算できるかをファミリー班の仲間と聞き合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲間と力を合わせて

運動会に向けて、たくさん練習してきました。本番では、力を合わせて全力で競技に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちのくらしと がい数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「わたしたちのくらしと がい数」の学習では、新聞の中で使われている概数を調べたり、仲間にアンケートをとってまとめたりするなど、一人ひとりが自分の考えを大切にして歩みを進めています。聞き合いでも、互いの思いを大切にしようとする子どもの姿がたくさん見られます。4年生になり、自らの手でどんどん学習を進めていく姿に頼もしさを感じます。

気温の変化(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、一日の気温の変化について学習しています。1時間ごとに、百葉箱の中の温度計を確認し、その変化を確認しました。晴れの日と曇りの日では、気温の変化がどのように異なるのかを確かめていきます。

どんな大きさの角ができるかな(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習では、図形の角について学習しています。角の開き具合を自分で確かめたり、三角定規と同じ大きさの角を作ったりするなど、自分の目で確かめながら取り組んでいます。この後の学習では、分度器を使って角度を測ったり、作図したりしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
その他
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
学年
8/9 第6学年集団宿泊学習

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912