最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:90
総数:590309
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

研究授業がありました

他校からもたくさんの人が来校し、4年3組で算数の研究授業が行われました。子供たちはいつもと違う雰囲気に初めは少し緊張していましたが、除々に活発さを増していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花がさきはじめたよパート2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおが咲き始めて、子供たちは、毎朝、楽しみに自分の鉢を見に行っています。今日は、4個も咲いた鉢がありました。「このつぼみは、明日咲きそうだな」「これは、まだかもしれないな」など、これからもっともっと咲くのを楽しみにしていました。

初めてプールに入ったよパート2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めは、緊張気味に水に入った子供たちでしたが、すぐに慣れて、笑顔いっぱい楽しんでいました。終わってから、感想を聞くと、「初めは心配だったけど、とっても楽しかった」「また、入りたいな」と言っていました。次の時間も楽しみです。

初めてプールに入ったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のプール使用日は雨予報が多く、朝から空を見ながら「今日はプールに入れる?」と聞きにくる子供たち。やっとやっと入れました!とても楽しみにしていたようで終始にこにこでした。これから安全に楽しく水遊びをしていきたいと思います。

あさがおの花がさきはじめたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに、あさがおの花が咲き始めました!毎朝「紫色だったよ」「ピンク色が咲いた!」と大喜びです。
 まだつぼみのままの人もたくさんおり、「明日は咲くかな」と待ち遠しい気持ちでいっぱいです。まだまだ、水やりもがんばっています!

1組図書館訪問その1(2年生)

 今日は1組が富山市立図書館蜷川分館にお邪魔しました。
 交通安全に気をつけて歩いて地区センターに到着。「ここなんだ!」と地区センターの中に図書館があることを初めて知った子も多かったです。靴を脱いで並べるときに、自分たちできちんと並べていることにまず感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組図書館訪問その2(2年生)

地区センターの座敷で読み聞かせと図書館の使い方の説明を聞きました。
その後、子供たちは本を借りました。「宇宙の本はありますか」「この本は借りられますか」など、司書の方に質問をする姿からも、わくわくが隠しきれない様子が伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館蜷川分館に行ってきたよ(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蜷川分館へ行き、読み聞かせや図書館の使い方について学習してきました。初めて利用する子も多く、図書館の方のお話をよく聞いて、実際に本を借りました。これからたくさん利用できるといいですね。

宿泊学習 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外炊飯
自分たちで作ったカレーは、とてもおいしかったようです。

宿泊学習6

野外炊飯
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175