最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:122
総数:1236557

シーツのたたみ方の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習に向けて、シーツの畳み方の練習をしました。仲間と協力してきれいに畳むことができました。

野外炊飯の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外炊飯では、マッチの火を使って火おこしをします。一人ずつマッチに火をつけたり、どのように火が燃え広がるかを観察しました。子どもたちは野外炊飯がより楽しみになったようでした。

理科「音がつたわる 〜〇〇電話〜」

 これまでの学習をふり返り、模造紙にまとめました。「音についてくわしくなったね」「学習をやり切ることができたよ」等、自分の成長に手応えを感じている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お魚パワー大発見(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭のA先生をお招きし、お魚を食べることによって得られるパワーを教えていただきました。
中には、お魚にしかない栄養もあり、子どもたちはとても驚いていました。
ちょうど給食でもお魚が出たので、子どもたちはモリモリ食べていました。

なぞなぞクイズ

画像1 画像1
クイズ係がなぞなぞクイズ大会を開催しました。みんなで大笑いしながら楽しい時間を過ごしました。

理科「植物の成長」

植物の成長を継続して観察しています。実が出て、その中の種がまた発芽してと、生命のめぐりを感じつつある子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

あったらいいな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「あったらいいなこんなもの」の学習でそれぞれが「あったらいいな」と思うものを発表し合いました。
「私は宝石が好きだからボタンを押すと宝石が出てくる自動販売機があったらいいな」
とAさん。
「ぼくは今育てているきゅうりをずっと収穫していたいから、永遠に収穫できるきゅうりがあったらいいな」
とBさんも話します。一人ひとりの願いが表れていました。

みんななかよし−ダンボールランド−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、みんななかよし−ダンボールランド−の学習に取り組んでいます。

 ダンボールランドでは、自分の表したいことを表現したり、仲間と協力したりしながら、よりよいダンボールランドにするにはどうすればよいかを考えています。

くもくん教室3(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。

野菜の絵葉書(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切に育てている野菜を、絵葉書に描きました。
よく見て描き、丁寧に色を塗りました。
素敵な作品に仕上がりました。
持ち帰った際には、飾ったり、誰かに送ったり、応募作品に出したりするなど、活用してくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
研修会
8/22 第3区域小学校教育研究会部会別研修会
その他
8/16 学校閉庁日
地域
8/20 ふるさと富山美化大作戦

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912