本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

8月18日(金)体育館改築工事

 基礎下地盤をつくる作業が進んでいます。
 新体育館の玄関や、校舎につながる廊下になる場所にコンクリートの地盤ができあがってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(金)本日の部活動

 本日は熱中症警戒アラートは発令されていませんが、休み明けで体調が整っていない生徒も見られるため、十分に気を付けて活動しています。
 8時半現在、暑さ指数(WBGT)は、
グラウンド 28.2(厳重警戒)
社会体育館 29.7(厳重警戒)
です。駅伝部、陸上競技部、野球部、男子ソフトテニス部、男子バスケットボール部、10時半からバレーボール部、バドミントン部が活動をしています。
教員指導で熱中症対策をしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(木)部活動の様子 【SAY CHEESE!!】

 お盆明けの部活動の様子です。
 時間が経つにつれて気温が高くなってきていましたが、熱心に部活動に取り組んでいました。
 明日も午前中は晴れ予報です。保冷剤や水分を持参し、熱中症にかからないように活動していきましょう。
              (担当:前期生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(木)部活動風景

学校閉庁が終わり、夏休み後半が始まりました。8時半現在、暑さ指数(WBGT)は、
グラウンド 30.4(厳重警戒)
社会体育館 27.1(警戒)
です。駅伝部、陸上競技部、野球部、男子ソフトテニス部、パソコン部、10時半からバレーボール部、バドミントン部が活動をしています。
教員指導で熱中症対策をしっかりと行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月12日(土)吹奏楽部 引退式

 サマーコンサートを終え、3年生吹奏楽部員は部活動を引退します。
 コンサートを終えた会場で、3年生が一人ずつ前に立ち、苦楽を共にした仲間への感謝や後輩への激励など、思いを語りました。
 どの部員も清々しい表情で、充実した部活動だったことが伝わってきました。
 そして、バトンを受け取った1,2年生部員の代表が、先輩たちへの感謝の言葉と共に、力強く決意表明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月12日(土)吹奏楽部 サマーコンサート

吹奏楽部は大山会館にてサマーコンサートを開催しました。
会場は用意していた客席がほぼ満席となり、ご来場くださいました皆様に感謝いたします。
アンコールを含めて全9曲を力強く演奏し、会場からは手拍子や大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月12日(土)吹奏楽部まもなく開演

9時40分現在、吹奏楽部は大山会館多目的ホールで、リハーサル中です。
10時開場まで緊張が高まります。
高校生もお手伝いに来てくれました。
皆さんぜひ聴きに来てください。10時半から演奏開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月10日(木)夏休み、ちょうど半分です

生徒の皆さんへ、校長の北です。
 夏休みは34日間あります。今日は17日目。ちょうど半分となりました。前半をふりかえってみて、どうですか。
 先生たちは毎日暑さ指数を見ながら部活動に取り組んだり、わかりやすい授業づくりの研究をしたりしながら頑張っています。
 1学期終業式でスライドを使って夏休みがある理由を話しましたね。「なぜ、どうして?」と頭に浮かんでくる疑問、気持ちを大切にして、とことん考える、調べる時間をたくさん作ってくださいね。
 また、広島、長崎の原爆の日が過ぎ、15日は終戦の日です。戦争や暴力はどうしたらなくなるのか、そんなことも考えたり、お家の方と話をしたりしてみてください。
 一人ひとりにとって、挑戦する夏、本気で取り組む夏休みとなりますように願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月10日(木)吹奏楽部 サマーコンサートのお知らせ

吹奏楽部は、8月12日(土)に、大山会館でサマーコンサートを行います。
日頃の練習の成果を精一杯発表します。
皆さんが楽しめる演奏会にしますので、ぜひ、ご来場ください。入場無料です。

画像1 画像1

8月10日(木)本日の活動風景

他に、今日活動していたのは、吹奏楽部、陸上競技部、そして3年生の自習です。
吹奏楽部は、いよいよ明後日となったサマーコンサートの打ち合わせを行っていました。
陸上競技部は休憩を効果的にはさみながらの練習で集中していました。
自主的に学習に取り組んでいた3年生は約10人でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
8/21 教育課程研究会
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522