最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:97
総数:759300
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

学校だより9月号

 本HPの右「学校だより」に、

 「学校だより9月号

 「9月・10月行事予定

を掲載しましたので、ご覧ください。

1学年 生活 みずあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で水遊びをしました。絵をかいたり遠くまでだれが飛ばせるか勝負をしたり楽しく取り組むことができました。

1年生 生活科 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の話し合いで、「射的をしたい!」という意見が多かったので、家からペットボトルを持ちよって、射的をしました。「100点とれた!」「2人で狙ったら倒れたよ!」と大盛り上がりでした。ハートやキャラクターのお絵かきもしました。
ご協力、ありがとうござました。

1年生 生活科 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルやマヨネーズ、ソースの入れ物を使って、水遊びをしました。どうしたらうまく飛ばせるか考えながら、力強く押したり、上に向けて押したりしました。

4年生 宿泊学習 最後の食堂利用

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食には、わかめごはんやうどん、
ハンバーグやデザート等が出ました。
森で元気よく活動した子供たちは、食欲旺盛。
たくさん食べていました。

午後から、竹を利用したバンブーチャレンジを、涼しい部屋をお借りして行います。
その後、帰校します。

2日間、がんばった子供たち。
帰宅後、お話をたくさん聞いてあげてください。

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
わかさぎのフリッター
香味和え
高野豆腐の卵とじ

9月に入りました。少しだけ風も爽やかに感じます。
今日9月1日は「防災の日」、今年は関東大震災から100年となるそうです。
富山は比較的地震が少ないといわれていますが、決して起きないわけではありません。
「もしもの時にどう行動するか」今一度家庭でも確認されるとよいと思います。

5年生 理科 花粉の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、ヘチマとアサガオの花粉の観察をしました。
 単眼の顕微鏡は初めて使いましたが、高い倍率でもしっかりピントを合わせることが出来ていました。

4年生 宿泊学習 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
みんな元気に朝を迎えました。
協力して布団をたたみました。
まもなく朝食です。

暑さ対策をしながら、今日も元気にがんばります。

4年生 宿泊学習 夜の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの月光ハイクの後は、星空観察。
運よく、スーパームーンや夏の大三角を見ることができました。

3年生 体育科「表現運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「表現運動」の学習で、音楽に合わせて体を動かしました。
 最初は先生のまね、次は体ジャンケンをして勝った友達のまね、音楽が終わるとペアを交代してまた体ジャンケンと、合間に水分補給を行いながら、涼しい集会室で楽しく活動を行いました。
 最初は恥ずかしかった子供も、体を動かす内にだんだん楽しくなり、授業の最後には汗だくの子供たちでした。
 昼休みにも「前やった運動がしたい」とリクエストがあり、教室で体操をしました。かけ声をかけながら元気に体を動かす子供の姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405