最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:90
総数:214840
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

光陽小学校の2年生さんとの交流会【2年生】:9月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 光陽小学校の2年生さんとオンラインで交流会をしました。小学校の特徴について紹介しあいました。子供たちからは、山田小学校と同じところ、違うところを感じていました。次回は、「山田のすてき」を紹介します。

PRするために必要なこと

 山田をPRするためにはどうしたら良いでしょうか。調べるだけではなく、実際に何回も現場に足を運ぶこと、本物にふれ食すこと。6年生はもっと良くするために何が必要か考え続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動【3年生】:9月1日(金)

読み聞かせ係が手作りの紙芝居を読み聞かせしてくれました。読んでいる方も聞いている方も笑顔いっぱいの会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自由研究【下学年】:9月1日(金)

 子供たちがニコニコしながら取り組んだ様子が目に浮かびます。他にもたくさんの作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究【上学年】:9月1日(金)

 夏休みが充実していた様子が自由研究からうかがえます。他にも多くの作品があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験中

 山田は自然がいっぱいです。大きなバッタがたくさんいます。地層の断面も1学期と変化しました。また子供たちは自然の中で色んな発想が生まれます。「種ってティッシュで大きくなるかな?」「水、いるかな?」3年生の教室で実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種がたくさん!【3年生】:8月31日(木)

理科の学習で育てている植物が、夏を越し枯れてきました。枯れてきた実の中には、たくさんの種が詰まっていることに気付いた子供たち。1つの実から種がいくつとれるのか気になり、数えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何個あるかな?

 理科の学習で植物の育ち方を学習している子供たち。今日はオクラから56個、ヒマワリからは144個の種がとれました。「1個の種からこんなにとれた」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習

 運動会は競技だけが運動会ではありません。1つ1つの動き、すべて運動会の練習です。今日はリレーの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同結団式

 運動会にむけて、小中合同の結団式を行いました。子供たちは数年後の自分の姿を重ねているのでしょうか。真剣な表情で臨んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 県民一斉防災訓練(シェイクアウトとやま)、委員会活動
9/5 マンドリン活動
9/6 運動会予行(予備日7日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266