最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:187
総数:677330
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

2日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、あらびきウインナー、水菜のサラダ、クリーム煮、です。

激しい雨ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「なぜ雨でも行くの?」と遠足を予定している2年生に尋ねられた2日(金)です(左)。バスに乗ること、人員点呼すること、魚津水族館で迷惑をかけないこと、(家族でなく)何より学校から60人ぐらいの人が気持ち良く行動することが積み上げる学習になるからです。雨で予定変更も余儀なくされると思いますが、有意義な遠足になることを期待しています。
 昨日、子供神輿が学校を祝ってくれたので、お知らせしました(中)。
 4年生は、習字の学習の様子です(右)。

総合的な学習について

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から総合的な学習が始まり、子供たちは、今、地域の祭りについて調べています。町内の祭りや山王まつりについて調べ、人々の思いや伝統を受け継ぐ大切さについて考えていきたいと思います。写真は、五番町児童クラブの神輿が、学校の入り口まで回ってきたときのものです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練を行いました。火災発生の想定で、防火扉や非常階段を通りながらグラウンドへ避難しました。避難の仕方や避難する際に大切なことを確認しました。
 最近は全国各地で地震が多く発生しています。いざというときの行動について、ぜひご家庭でも話し合ってみてください。

6月1日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、魚の竜田揚げ、小松菜ひたし、呉汁です。

今日の天気は良いのですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の遠足前日の6月1日(木)です。昨日から、校区の大きな祭りがかなり新型コロナ前に戻して行われています。まだ経験の少ない子供を考えると、トラブルに巻き込まれたり補導を対象となったりする可能性があります。学校からの文書の再確認をお願いします。
 昨日は、第1回の学校運営協議会(左)を行いました。
 図工では、3年生が回る作品づくり(中)を行っていました。
 なかよしタイムには、初めての「縦割り遊び」を行っていました。色々工夫を凝らしていました(右)。

1年生 アサガオの芽の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組では、アサガオの芽の観察をしました。芽をじっくり観察すると、緑色だけではなく、紫色や赤紫色が混じっていることに気付きました。葉っぱの形を見た子供たちは、「ハートみたい」「ねこの顔に見えるよ」「ちょうちょに似ている」とお話してくれました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
おにごっこやボール遊びを取り入れながら、体作り運動をしています。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、音読やひらがなの練習を頑張っています。ノートに黒板の文字を書き写すことも上手になってきました。

4年生 理科〜ヘチマのお引っ越し〜

 4月に種を植え、毎日水やりをして丁寧に育てていたヘチマたち。つるが伸びてきて、鉢の中が窮屈になっていたので、今日、畑に植えかえました。植えかえてから優しく土をかぶせ、伸びたつるを支柱にからませていました。広い畑で、これからどれだけ成長していくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664