最新更新日:2024/06/03
本日:count up112
昨日:49
総数:860020
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

6年生 総合的な学習の時間 健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合でこれまで寿命を伸ばすには何が大切か調べてきた6年生。
今回は、保健師さんから健康に生活するポイントを教えていただきました。
来週まで、自分と家族のめあてを決めて実践中だと思います。
実践してどうだったかまた、保健師さんにお伝えしたり、みんなで話合ったりしたいと思います。

1年生 図画工作科「えのぐ で かいてみよう」

 水彩道具のそれぞれの名前を確認したり、準備や片付け、使い方の学習をしたりしました。 
 赤、黄、青の3色を使って、いろいろな模様を描きました。また、水の量が変わると色の濃さも変わることについて考えたり、色と色を混ぜると新しい色が作ることができることを試したりしました。「水が多いとしゃばしゃばになる」「赤と青を混ぜると紫に変わる、面白い」などといった声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の外国語活動でした。最初の頃と比べて英語を使った会話に慣れ、とても楽しそうに活動していました。

3年生 図画工作科「カラフルフレンド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
袋に詰める物を工夫して作りました。色の重なりや素材の違いを楽しんでいました。

2年生 国語科「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科で、こんな物があったらいいなと思う物の絵を描いて、どんな特徴で、どんなことができるかなという想像を膨らませました。休み時間にも描いていいですかと質問するなど、とても意欲的でした。

2年生 音楽科 ふしづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科で、クロムブックを使ってふしづくりをしました。思いついた音階をクロムブック上で演奏し、ふしの感じを味わっていました。

1年生 国語科「おおきな かぶ」

 「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。グループごとに、大きな声で、動きも合わせながら一生懸命に音読をしていました。発表後には、「楽しかった」「ナレーターがすらすら読めていて上手だった」など、いろいろな声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自然体験学習 その9 最後に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この自然体験学習では、子供達から感心させられることが本当にたくさんありました。与えられた役割に必死に応えようとする姿や、体調が悪くなった友達への優しい声かけや対応等他にも数え切れないほど素晴らしい子供たちの姿が見られました。また、一生懸命に活動をしている中で、班の中で気持ちがすれ違ったり、意見がぶつかったりすることもありましたが、それでも最後には班で一丸となり活動をやり切る姿も見られました。今後も、このように子供達が一つのことを通して団結できる、意見のぶつかりがありながらも仲間のことを思い、共に成長できる機会をたくさん作りたいと思います。

4年生 自然体験学習 その8 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰校式の様子です。今日一日を通してパワーアップしたことや、仲間と協力できたこと、これからの学校生活に向けての考えを校長先生の前でしっかりと伝えました。

4年生 自然体験学習 その7 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
 退所式の様子です。今日一日の活動を通して学んだこと、これからの生活にいかしていこうと考えていることなどを所の方に伝えました。また、今日の活動をさせていただいたことに対して、しっかりと感謝の気持ちも伝えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 6年チャレンジ陸上記録会延期
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279