最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:112
総数:860020
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 図画工作科「ひもひも ねんど」

 1、2時間目にねんどを使って、いろいろな太さのひもをつくりました。そのひもで、きれいな丸や食べ物等をつくる姿も見られました。2時間目からは班の友達と一緒に作品づくりをしました。素敵なケーキづくり対決などをして、班のみんなとねんどを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 団学習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週30日から広田っ子パワーアップ週間が始まります。クラスをこえて学習する雰囲気を出そうと、団ごとに学習を行いました。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
10mの位置を予想してメジャーで測りました。思ったよりも10mが短かったようで、驚いている子供がたくさんいました。

3年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
けんばんハーモニカを弾いています。指の使い方がとても上手でした。

こんな広田小学校にしたいな

画像1 画像1 画像2 画像2
よりよい広田小学校になるように子供たちは自分たちの考えを学級会で話し合いました。同じように他の学年でも話し合いが行われ、その結果が下学年玄関に掲示しされています。子供たちは、その掲示を見て、他の学年でどのような話し合いが行われたのかや今の広田小学校にどんなことが必要なのかを考えていました。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドに引かれたラインをはみ出さないように一生懸命投げました。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「風の強さによって車がどのように進むのか」を調べるために、実験をしました。進んだ距離をまきじゃくで測り、記録から考えたことをまとめました。

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
富山市のじまんを発表しました。富山駅のことを詳しく説明するグループや、富山城の魅力を語るグループなど、それぞれが調べたことを一生懸命発表することができました。

6年生 校外学習7 富山防災センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害救助車両について見学しました。

6年生 校外学習6 富山防災センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイタイムラインを作成し、災害が起きた時の行動の仕方をみんなで話し合いました。
人によって、情報確認をすぐにする、避難準備を先にするなど行動の仕方が違うのでなぜ違うのか意見を進んで出し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 6年チャレンジ陸上記録会延期
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279