最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:112
総数:860022
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

9月5日(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、珍珠丸子、コーン和え、さつま汁でした。
今月の旬の食材「さつまいも」を使用したさつま汁は、子供たちに人気でした。

6年生 陸上練習

 6年生はチャレンジ陸上記録会に向けて練習を頑張っています。自分の記録更新を目指し、練習後も自主的に走る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

 富山市保護司会東部支部主催のもと、富山県警察本部少年サポートセンターから講師をお招きして開催しました。
 薬物には多くの種類があることや多くの呼び方があることに、子供たちはとても驚いていました。また、薬物の標本を見て、お菓子のような見た目のものやかわいい色をしたものもあり、身近な人に薬物を勧められても「ダメ、ぜったい」の合い言葉を忘れずに過ごしていきたいと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科「広田ふるさと祭りに向けて」

 10月の広田ふるさと祭りに向けて、「音楽のおくりもの」のリコーダーと歌の練習をしています。歌う時には、「眉毛を上げるように歌うと声が届くよ」やリコーダーを吹く時には、「音をつなげるイメージで吹こう」など、美しい音色を届けるために一生懸命練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 社会 ごみの処理と利用

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習の様子です。ゴミの処理とその利用について、家から出たごみはどこにいってどう処理されるのか、どんな人たちがどんな願いをもってごみを処理しているのかなど、様々な課題に向けて自分で調べ学習をしてスライドにまとめています。調べながら「埋め立て場とはどんなところなんだろう」「ごみを焼いた後の熱はどうするのだろう」など、新たな疑問を発見して探究しています。

4年生 図工 ヘチマアスレチック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習の様子です。4年生で育てているヘチマや調べた写真を基に、ヘチマアスレチックの世界を描いています。友達同士で鑑賞してよさを見付け合い、そのよさも取り入れながら下書きをしました。意欲的な姿がたくさん見られました。

理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こん虫等の動物はどんなところをすみかにしているのかを調べました。観察したことからえさや天敵から身を守ることが関係していることに気付きました。

1年生 学年集会

 2学期初めの学年集会をしました。学年目標である「にこにこ」を基に、みんなでにこにこになるには、どうしたらよいかを考えました。「勉強をいっぱい頑張る」「ルールを守る」「友達をいっぱいつくるために優しくする」等といったたくさんの意見が出ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 6年チャレンジ陸上記録会延期
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279