最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:253
総数:757490

6年生 国語科 せんねん まんねん

画像1 画像1
画像2 画像2
 「せんねん まんねん」の中で使われている反復や擬人法、文字に注目し、その技法が詩にどのような効果をもたらしているかについて考えました。班の人と話し合い、自分の考えを深める姿が見られました。最後の発表では、それぞれの考えを聞き合うことで、「詩の感じ方が変わった」「文字や技法を使うことで、筆者の思いがより伝わる」など、新たな気付きにつなげることができました。

1年生 生活科 泥遊び

画像1 画像1
泥遊びで、どんな遊びをしたいか、何を作りたいかの話合いをしました。泥だんごを作ったり、山を作ったりしようと意見を出し合っていました。

感嘆符 9月6日(水)の下校について

 富山地方気象台によると、本日の午後から夕方にかけて、北陸地方で線状降水帯の発生の恐れがあり、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要とのことです。
 本校では、子供たちのより安全な下校のため、本日は保護者引き渡しによる下校といたします。
 詳細につきましては、tetoruにてお知らせしていますのでご確認ください。

 ※今後も、最新の気象情報に十分注意していただき、安全の確保にご配意ください。

よりよい学校づくりを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、総合的な学習の時間に学校づくりについての学習をしています。
9月末に行われる「学校づくり会議」を契機に「よりよい学校」について考え取組を進めていきます。
今日は、全校児童のアンケート結果を基に、どんな学校をつくりたいかについてグループで話し合いました。
どのグループも「楽しい学校」「明るく元気な学校」を目指して、真剣に話し合う様子が見られました。

新聞を読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で新聞について学習しています。
見出しやリード文、本文の表し方について調べ、より伝わりやすい情報伝達のあり方について考えました。

1年生 体育科 体づくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
エレベーターランドをやってみました。コツを掴んで、違うペアでもできるようになってきています!みんなで大縄にもチャレンジしています。

1年生 音楽科 どんぐりさんのおうち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカでどんぐりさんのおうちをひきました。強さや長さに気を付けてひくことができました。

2年生 体育科 どうやったらうまくいくかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体ほぐしの運動では、「なべなべそこぬけ」をやりました。輪の人数が増えるとどんどん難しくなります。「どこをくぐればいいの?」「ここを通ればいいよ!」などと声をかけながら、きれいな輪をつくっていました。笑顔がたくさん見られて、体も心もほぐれたようです。

3年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
富山城址公園に来ました。
広場でおにごっこや、はないちもんめ等、楽しんでいます。

午後から民俗民芸村を見学し、帰校します。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
珍珠丸子
コーン和え
さつま汁

さつま汁の季節になりました。秋を感じる一品です。
生姜が効いていてとてもおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405