最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:353
総数:1225172
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年生 ものづくり講演会

 5限、技術・家庭科の授業の一環として、2年生を対象に「ものづくり講演会」を行いました。
 富山村田製作所から講師をお招きして、ロボット製作の楽しさや大切なポイント等について具体的にお話をしていただきました。生徒は授業でのロボット製作に生かそうと、メモをとりながら真剣に聞いていました。
 ロボット操作の実演もあり、楽しく興味深い講演会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

どのクラスも真剣です。

上:3−1 社会
ワークシートに一生懸命に書き込んでいます。

中:3−2 英語
リスニング、内容を聞き取ろうと集中しています。

下:3−3 理科
単位に注意して、速さの計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

保健体育はソフトボールの授業です。

上:2−1 保健体育
中:2−2 英語
下:2−3 数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

4限の授業です。
暑い期間、美術の授業はエアコンのある普通教室で行っています。

上:1−1 数学
中:1−2 音楽
下:1−3 美術
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
9月7日(木)の献立は、

ごはん、牛乳、珍珠丸子、コーン和え、さつま汁
です。

珍珠丸子(ちんじゅわんず)はもち米シュウマイです。
さつま汁との相性もピッタリでした。

<swa:ContentLink type="doc" item="52725">8・9月 献立表</swa:ContentLink>はこちらから。



おはようございます!9月7日(木)

暑さは少し和らぎましたが、日差しが強く差し込んでいます。最高気温は30度の予報です。
3年2組が朝ボランティアで、生徒玄関前を涼しくしようと水をまいてくれました。

5限に、2年生を対象に「ものづくり講演会」を行います。
放課後に、選挙管理委員会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

4限の授業の様子です。

上:1−1 保健体育
(教育実習生が頑張っています)
中:1−2 理科
下:1−3 技術・家庭(家庭分野)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

4限の授業の様子です。
2年生、今日の音楽の授業は三味線の特別講習です。

上:2−1 数学
中:2−2 音楽
下:2−3 理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

4限の授業の様子です。

上:3−1 英語
(ALTの先生と)
中:3−2 数学
下:3−3 国語
(教育実習生も頑張っています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
9月6日(水)の献立は、

ごはん、牛乳、魚の利久揚げ、華風和え、豆腐の野菜あんかけ、のり佃煮
です。

利久揚げ、華風和え、給食ででる色々なメニューが毎日楽しみです。
今日の利久揚げはホキでした。

<swa:ContentLink type="doc" item="52725">8・9月 献立表</swa:ContentLink>はこちらから。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
その他
9/7 ものづくり講演会(2年)
9/8 産婦人科医の講演会(1年)
9/11 市新人大会壮行会
富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044