最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:122
総数:1236564

新しい学習が始まっています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教生先生との新しい学習が始まりました。子どもたちは、自分がこの学習で大事にしていきたいことや成長したいと願っていることを仲間と聞き合い、それぞれが学習に向き合っていこうとする気持ちを高めていました。

「やってみよう!ああ、だめだった、よし第2ラウンドだ」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「コロコロガーレ」の学習では、子どもたちが、紙材やタフロンテープ等の材料を木工用ボンドで接着することで、立体的なコースをつくり、思い思いにビー玉を転がそうとしています。思い通りにビー玉を転がすためにコースの角度等の調整が必要となり、子どもたちは何度も、つくってはつくりかえ、またつくるといった活動をしています。失敗も楽しみながら、工夫をつみ重ねて活動している子どもたちです。

学級会で話し合う(4年生)

画像1 画像1
 子どもたちは、特別活動の時間に学級会でいろいろなことを話し合っています。先日は、2学期の係活動をどのように行っていくか、それぞれがやりたい活動は何かを話し合いました。
 1人だけの意見でも大切にしようとする姿が印象的でした。

集中して書く書写の時間(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の書写の学習が始まっています。米田先生のお話を聞くときには耳を傾け、書くときには静かな空気の中、集中して字を書く子どもたちです。

なかよし合同体育をしました。(なかよし級)

ファミリー対抗リレーや鬼ごっこの活動をしました。
振り返りでは、どの学級の子どもも「楽しかった」と感想を発表していました。

来週からも、なかよし級で交流しながら体を動かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

こんにちは集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習がはじまりました。
 
「こんにちは集会」では、子どもたちが自分たちで司会進行を進めることができました。
 また、教生先生の自己紹介で子どもたちは、興味深く聞いていました。

こんにちは集会を開きました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3週間、教育実習が行われます。子どもたちは、実習生の自己紹介に耳を傾けたり、実習生に堀川小学校のくらし紹介をしたりして、出会いの日を大事に過ごしていました。

くらしの時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、毎日のくらしの時間を楽しみにしています。夏休みにルービックキューブに挑戦した子が、その成果を仲間に見てほしいと考え、家から持ってきて披露しました。仲間の鮮やかな手さばきを見て、子どもたちからは大きな歓声と拍手が起きました。どの子も仲間のことを大切にしようとする思いが伝わってきました。

合同「くらしの時間」(なかよし級)

画像1 画像1
今年度初めての合同「くらしの時間」をしました。

「聞いてほしいけれど、話が思い浮かばないなあ」
「歯医者さんは怖いよね。痛いから」
「お父さんはお医者さん。夜の1時とか2時によく呼び出される。お父さんの手術は痛くないよ」と、
笑顔になったり、しかめっ面になったり。

これからも時々、合同「くらしの時間」で、
なかよし級の交流をしていく予定です。

2学期!仲間との活動を楽しんでいます(なかよし級)

画像1 画像1
久しぶりに学級の仲間とかがやきいっぱい活動で「なべなべそこぬけ」をしました。
全員でうまくひっくり返ることができたときは、「できた!」「やった!」と笑顔が輝いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
その他
9/11 委員会活動
学年
9/15 チャレンジ陸上記録会(予備日)

学校だより

行事予定・下校時刻

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

インフルエンザ関係書類

新型コロナウイルス関係書類

令和5年度 学校参観

出席停止関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912