最新更新日:2024/11/26 | |
本日:2
昨日:83 総数:433198 |
4月19日(水)1年生 聴力検査
聴力検査がありました。「みんながしっかり聞こえるように、しずかに待とう」とめあてをもって臨みました。
検査を受けている間も、待っている間もとても静かに待つことができました。本当にがんばり屋さんの子供たちです。 4月18日(火)1年生 日直の名札を書こうその響きは、多くの子供にとっては誇らしい響きでもあることでしょう。 その日の日直であることを示す名札を、自ら制作しました。 それにしても字を書く姿勢のきれいな子が多いこと。これも日常の指導の積み重ねなのです、 4月18日(火)6年生 全国学力・学習状況調査県の学力調査に続き、よく頑張りましたね。 4月18日(火) 3年生 自分だけのマーク図画工作科として、自分だけのオリジナルのマークを作っていました。完成した何種類かのマークをシール用のシートに印刷して、振り返りカードやめあてカードに活用していくのだとか。 「自分らしさ」と「貼った時にふさわしい図柄」の両面から考えている子が多かったです。 図画工作科と学級活動の二つの学習のねらいから生まれたこの学習。合科的な学習には、子供にとって良いめあてが生まれやすい側面があります。 4月18日(火) 咲きほこる季節毎朝、 「あ、今日はこの花が咲いた!」 「来週はこの蕾が開きそうだな。」 と日ごとに変わる景色を楽しく巡回しています。 順に咲き誇っていく時期は、6月にもう一度あります。 花が順に咲いていく、ということは、植物が誘い出したい虫たちも出現してくるということです。このあと、一気にその姿を目にすることになるのでしょう。 ちなみに岡童のよさが咲き誇る季節はいつでしょうか? 「毎日!」と答えられるよう、いい記事を毎日見つけていきたい、と思うのでした。 4月17日(月) 1年生 〇〇鬼遊び4月17日(月) 2年生 世界の言葉でこんにちは子供たちの歌を聴いて思ったのですが、あいさつの言葉って、どの国のものもリズムよく伝えられるものが多いのですね。歌を覚えるにつれて、子供たちの体も動いて楽しくなってくるようでした。 4月17日(月) 6年生 処理の仕方を説明する端末上の図形を操作して、全員に説明をしている場面です。 操作の様子が直接投影されるので一目瞭然なのですが、そこにどんな補足を説明するかが重要です。担任の先生からはしっかりと指導が入り、子供たちも理解して表現を磨き合っています。 4月17日(月) 活動的になる子供たちの休み時間も、活動的になってきました。 画像は体育館の様子です。3,4年生が割り当てとなっており、ドッジボールやソフトバレーボールに大勢で興じていました。 4月14日(金) 新任の先生方を紹介全員がそろう場は少し先のことになりますので、給食時間にGoogleMeetを活用して紹介の式を行いました。 |
|