最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:107
総数:408782
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜 国語 対話の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスで、お題をもとに対話の練習を行いました。チームごとに、説得力のある理由を選び意見を主張する姿がみられました。また、仲間の議論の様子からよかったところを見つけ合うなど、考えを伝え合う際のポイントについても、考えることができました。

〜6年生〜 学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、学習発表会で劇づくりの第一歩として、学校の歴史について調べています。様々な時代の資料を見ながら、チームの友達と協力しながら進めています。子供たちがまた、自分たちでどのような劇をつくり上げるのか、楽しみです。

〜3年生〜図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、水彩をしました。下書きされている模様に緑色と黄色だけを使い、色を塗っていきます。隣り合うところを違う色で塗っていきます。緑と黄色の2色ですが、水をたすことで、少しずつ色合いをかえた作品に仕上がりました。

〜3年生〜国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で、山小屋で3日間すごすなら何をもっていくかについて、グループで話し合いました。自然に触れあうことを目的とし、何をしたいかを考えて、持ち物は五つにすることが条件です。みんなて話し合い、考えをまとめていきました。


〜4年生〜 体育科「ソフトバレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 つないでアタックすることを目標に練習を重ねています。まだ、バレーボールのようにトスでつなぐことは難易度が高いため、所々ボールをキャッチして投げてもよい特別ルールで挑戦中です。

〜3年生〜学級の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが楽しみにしている学級の時間では、フルーツバスケットをしたりだるまさん転んだをしたりして仲良く過ごしました。

〜5年生〜 実がなるために花は必要なのか その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 実がなるために花は必要なのかを調べてプレゼンテーションソフトやノートにまとめた子供たちは、それを基に自分の考えを伝え合いました。花にはおしべやめしべ、雄花や雌花があること、受粉によって実や種ができることなどを発表し、見事に課題を解決していました。

〜3年生〜音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の学習では、1学期に習ったリコーダーの曲を振り返りながらみんなで吹きました。指の位置を覚えてスムーズに動かしたり、同じ音が続く曲に合わせタンギングでリズムを取ったりしながら楽しく演奏することができました。

〜2年生〜図画工作科 ざいりょうからひらめき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ざいりょうからひらめき」の学習が始まりました。子供たちは、持ってきた廃材を手で触ったり画用紙の上に置いてみたりして、何を表そうか真剣に考えていました。廃材の素材を生かしたり、色を付けたりして、楽しみながらイメージしたものをつくっていく様子が見られました。

〜3年生〜理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、春に植えた種から育っている実の様子を観察しました。「ぼくの背より大きくなっているよ」「一つの種から育っているのに、たくさんの種かできているね」など、観察カードに記録をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/15 6年 チャレンジ陸上記録会
9/18 (祝)敬老の日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539