最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:112
総数:860022
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 社会科見学「ブラ広田in武内プレス」

 工場を見学の時にはプレスしたすると、床が「ずしん、ずしん」と揺れていることも体感することができ、チューブの形に成型する時に、力がたくさん使っているんだと体感しました。
 また、見学後に生産レーンデ見た実物チューブを2種類いただき、子供たちも大喜びでした。焼き上げたチューブと焼き上げ前のチューブでは、柔らかさが異なることも手で触って比べて実感していました。
 帰校後には、学校に残っていた仲間たちに知り得たことを共有しました。たくさん武内プレスのメンバーに質問をしており、互いに学びあっている子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会科見学「ブラ広田in 武内プレス」

 ブラ広田2回目の校外学習は、株式会社武内プレス様に見学をさせていただきました。
会社の歴史や製品など丁寧に説明してくださりました。水彩道具の絵の具のチューブや虫刺されの薬のチューブを生産しておられたり、蓋付きの缶ジュースも武内プレスさんが開発されたことも初めて知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 自然体験学習に向けて

 自然体験学習に向け、各係に分かれて話し合いを進めています。どんな進め方をしたらよいかやどんな活動にしていきたいかなど、活発に意見交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ふわっと言葉集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふわっと言葉を広めるために、ふわっと言葉をつかったゲームをしました。あたたかい雰囲気で、楽しく活動していました。

3年生 図画工作科「小さなわたしのお気に入り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分のお気に入りの場所を作り、写真を撮りました。次から次にアイディアが浮かんできて、夢中で活動していました。

3年生 国語 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
ポスターを読もうの学習で、自分の考えを友達とペアになって伝え合いました。感じ方の違いに気付き、楽しそうに意見を交換していました。

1年生 体育科「うごきつくりランド」

 タオルを使って、タオル相撲やしっぽとりゲームをしました。いろいろな友達と楽しく体を動かすことで、たくさんの笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学「ブラ広田inコーセル」

 機械で作った物をさらに人の目で再度確認し、お客様の元に長く使える製品を届けたいという思いを質問や見学を通して学びました。また、国内だけでなく海外でもコーセルの製品を輸出していることも知り、「私たちの身の回りの電気製品には電源がたくさん使われているんだ」と振り返る子供もいました。
 工場の案内や、丁寧に質問に答えてくださり、ありがとうございました。今日の見学で知り得たことから、さらに学びを深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会科見学「ブラ広田inコーセル」

 広田校区にある工業について、総合的な学習や社会科で「なぜ広田校区に多くの工業地帯があるのか」という疑問をもって調べています。今日は、株式会社コーセル様に見学をさせていただきました。
 電源スイッチを半導体で作っている様子を間近で見ることでき、子供たちも「こんなに小さい部品を1年間で何百万個作っているのはすごい」などとつぶやいており、とても驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 給食「えごまでパワーアップ」

 今日の給食には、エゴマドレッシングサラダが出てきました。栄養教諭の先生からえごまは血液をさらさらにする栄養があることを教えていだだきました。さらに、えごまを食べると10年長生きすることも知ることができると知り、子供たちはたくさん食べて元気になりたいと言っておいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 6年チャレンジ陸上記録会
4年おはぎ会(お年寄りとの交流)
9/20 6年自然体験学習(国立立山青少年自然の家)
9/21 6年自然体験学習(国立立山青少年自然の家)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279