最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:126
総数:759207
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

奥田北校下 敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の代表児童が手紙を読みました。ゆっくりと大きな声で読み、会場の皆様から大きな拍手をいただきました。

奥田北校下 敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(日)校下の敬老会が自遊館で行われました。3年生から6年生までの子供たちが心を込めて書いた手紙をお渡ししました。

6年 富山市チャレンジ陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会場に行く前に、学校で胸や腰にナンバカードを付けると、子供たちは気合いが入ってきました。

 会場に着いた後は、昼食の弁当を食べ、開会宣言の様子をメインスタンドで見ました。


 「50m走」「走り幅跳び」「ソフトボール投げ」自己ベストを目指して頑張りました。

5年生 家庭科 マイ○○づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習でさまざまな縫い方を学習したので、それを生かして小物づくりを行ってます。
 自分で「今日の目当て」を立て、こつこつと取り組んでいます。完成が楽しみです。

5年生 がんばっています!

画像1 画像1
 6年生さんがチャレンジ陸上でいなかったため、5年生が最高学年としてひまわり清掃を進めました。
 はじめは「緊張する〜」と言いながら掃除場所へ向かっていましたが、いろいろなところで最高学年として声をかける場面を見ることが出来ました。少しずつ6年生へステップアップをしています。

3年生 総合的な学習の時間「耳栓体験」

総合的な学習の時間では、2学期も引き続き「福祉」について学習します。今日は、耳が聞こえにくい方の気持ちを考えるために、耳栓をして活動しました。実際に耳栓をした子供は「小さな声で話していると聞こえなくて、不安になった」と感じ、サポートした子供は、「1度では聞いてもらえなかったから何度も言ったり身振り手振りで伝えた」と教えてくれました。子供たちなりに「耳の聞こえにくさ」について考える1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「友達と動きを考えてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、グループに分かれて、遊園地のアトラクションの動きを考えています。リーダーを中心に、アトラクションの様子が伝わる動きを練習していました。体を大きく動かしながら表現していました。

1年生 図画工作科 まほうのはなをさかせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
水彩を使いました。はみ出さないように塗ったり、水と絵の具の量を考えて塗ったりしました。友達の作品も見ながら、「きれいだね」「上手にぬっているね」とよさを見つけていました。

1年生 国語科 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
「やくそく」の音読発表会をしました。はきはきと、ゆっくり、なりきって、音読をすることができました。

登校後や休み時間の様子

 登校後や休み時間に、体育科で取り組んでいるリズムダンスの「say hi」に自主的に練習に取り組んでいます。NHK for schoolで見ることができるので、授業で取り組んだ復習ができて喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405