最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:81
総数:676890
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

今にも泣き出しそうな天気ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の市役所、2年生の図書館の見学が予定されている12日(月)です。
 タブレットは、6年生のグループ学習、4年生の総合で活用していました(左、中)。5年生では外国語を学習していました(右)。
※ 先日の「陸上交流会」に出場し、沢山の子が県大会出場を決めました。学校で速くても「もっと速い子がいる」と知る、たった1回の記録で左右され緊張する・・・、よい経験をしました。

1年生 図画工作科

 1年生になって初めて粘土を使いました。新品の四角い粘土をピザのように伸ばしたり、海苔巻きのように丸めたりしました。お団子を作った後は、大切にケースに片付けました。粘土を使った学習はこれからも続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数科「長さ調べ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 巻き尺を使って、いろいろな場所の長さを測りました。ランチルームの柱や体育館の横の長さ等、グループの人たちと協力して活動できました。

国語科「スイミー」の世界を表現したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「スイミー」の第3場面の情景を話し合った後、学級の子供たち全員で、海の中の生き物になりきって表現しました。

9日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、チリコンカン、こふきいも、キャベツスープ、ポケットチーズ、です。

朝は雨ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しずつ良い天気になってくる9日(金)です。
 3年生がチームでボールゲーム(左)です。5年生は家庭科の調理実習のようです(中)。学習ボランティアは間に合いませんでしたが、これからお願いします。
 右の写真は、1年生のアサガオです。みんな発芽したようです。

8日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、春巻き、塩ナムル、八宝菜、です。

植物の水やり 陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から熱心に水やりや陸上練習に取り組む中央っこです。
 2年生は、運動会からスポーツテスト(反復横跳び)に挑んでいました(左)。6年生が、宿泊学習のオリエンテーションをやっていました(中)。
 「ひだまりの会」の読み聞かせは、4年生でした(右)。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合では、SDGsのボードゲームをしました。ゲームを通して、SDGsについて詳しく知っていけたらと思います。

1年生 保健クイズラリーをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間には、割り当ての場所で安全に気をつけて過ごしてます。今日は、保健委員会が企画したクイズラリーに参加する子がいました。2階の廊下に掲示してあるクイズをよく読んで、答えを考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664