最新更新日:2024/06/03
本日:count up125
昨日:74
総数:404919

2年生:筆算の仕方を考えよう:9月12日(火)

 146−89の筆算の仕方を、学習しました。これまでに習ったことや数の仕組みに着目して考え、友達に説明しました。図で表すと、くり下がりの仕組みが分かりやすく、理解が進んだようです。計算練習も意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:平氏と源氏、よいリーダーだったのは?:     9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、どうして平氏と源氏は大きな勢力を持つことができたのか、どっちが良いリーダーだったのかについて調べています。
 図書室の本を使ったり、クロームブックを使ったり、真剣な表情で取り組んでいます。

6年生:運動会に向けて;9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとって小学校生活最後の運動会。運動会が大成功するように協力してもらいたいことを全校にMeet放送で呼びかけています。写真は、放送が少しでも分かりやすくなるように、紙に文字を書いて見てもらう準備をしているところです。自分たちで工夫をして取り組むところがすばらしいです!

5年生:運動会に向けて:9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、80m走の練習や選抜リレーの選手決めをしました。初めて走る80mの長さにビックリです。

6年生:一文字足すと・・・:9月11日(月)

画像1 画像1
 国語科で熟語の成り立ちについて学習しました。「◯性能」「◯常識」の◯に何が当てはまるかを考え、一人一つ黒板に書きました。
「熟語に一文字足すだけで、より詳しくなったり、意味が大きく変わったりするんだね。」
「不や無を足すと意味が反対になるよ。」
など、新しい発見がたくさんありました。

4年生:牛乳パックが新しくなった!:9月8日(金)

 今日から牛乳パックが新しくなり、開けやすくなりました。牛乳パックに書いてある説明書や動画を見て、開けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:ヘチマが大きくなった!:9月8日(金)

 1学期に植えたヘチマが実をつけはじめました。見ない間にぐんぐん成長したヘチマに驚いていました。
画像1 画像1

4年生:自動車文庫:9月8日(金)

 毎月楽しみにしている自動車文庫です。国語でノンフィクションを学習したので「ノンフィクションの犬の本はあるかな」と探している人もいました。2学期もたくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:80メートル走にチャレンジ!:9月8日(金)

 運動会に向けて、80メートル走の練習をしました。50メートルよりも距離が伸びたので、最後まで諦めずに走りきることを目標にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:自動車文庫:9月8日(金)

 今日は、2学期初の自動車文庫の日でした。久しぶりの自動車文庫に大盛況で、長い列になっていました。あらすじを見て、本を選んでいる人もいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事
9/20 金銭教育出前講座(5年) 校外学習(1年)
マット運動講座(5年)
9/21 合同避難訓練 新保っ子タイム(音楽集会・4年校内発表)
SC相談日
9/22 校外学習(5年)
9/23 小中科学展(体育文化センター)
中学校統一公開日
9/25 小教研のため下校時刻変更
9/26 学習参観(2限) 学校保健委員会(3限) 委員会活動
生活習慣改善週間(〜10/2)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328