最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:102
総数:677972
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

今日も暑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会予行の翌日、18日(木)です(左)。昨日の放課後の振り返りでは、「どうやって団に帰るか?」が話題になっていました。
 2年生は算数の線分図(中)、5年生は社会で山地・山脈等が身に付いているかを確かめていました(右)。
 暑さを予想し、予行練習をぐっと減らし係活動中心に変えました。

外国語活動【3年生】

画像1 画像1
3年生の外国尾活動では、1〜20の数字を様々な国の言葉で数えました。国によって数え方が違うことに驚きながらも、楽しく数えることができました。

1年生 生活科「わたしのあさがお」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間にあさがおの種を植えました。種を植えた後には、「元気に育ってね。」と声をかけている子もいました。自分のあさがおに責任をもち、大切に育てていってほしいと思います。

17日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、魚の磯部揚げ、合わせ和え、筑前だき、です。

ものすごく暑くなるそうですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の予行練習が計画されている17日(水)です。ただ暑いので、朝の1時間、最低限必要な活動だけに限定します(昨日の応援練習の様子=左)。
 2年生は算数の筆算ですね、ものさしを使う意味を教えます(中)。4年生の図工です(右)。構図で見え方が、全然違います。

6年生 運動会の練習(騎馬戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は運動会の団体戦で、5年生と合同で騎馬戦を行います。騎馬戦の練習では同じ騎馬を組む友達に声をかけ合いながら、どの団も白熱した戦いを繰り広げていました。

4年生 下校のあいさつの後に…

画像1 画像1
 みんなが階段を降りて、玄関を出ているころ。教室では、みんなの机といすを整頓している子がいました。明日の朝、気持ちよく教室に入ることができますね。みんなのためにできることをどんどん見つけて、進んで行っていってほしいです。3人とも、みんなのためにありがとう。

4年生 国語科〜より伝わる話し方と聞き方〜

 国語科では、聞き方と話し方を学習しました。何かを読みながら話を聞く場合と、目をつないでうなずきながら聞く場合とでは、どちらが話しやすいかを実際にして確認しました。これからの学習でも、生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、かやくうどん、人参シューマイ、おひたし、野菜ふりかけ、です。
※ 「G7広島サミット」を意識して、ランチルームも飾ってあります。

もうテープが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の夕方、運動会に向けての準備を教員でした16日(火)です(左)。でも、今朝見てみると、もう人工芝上のテープがはがれてきていました。
 2年生では校区の様子を(中)、4年生は漢字を(右)やっていました。運動会の練習ばかりはやってられません。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664