最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:106
総数:675109
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

3,4年生 運動会の団体競技に向けて

 今日は、中学年の団体競技である「台風の目」の練習をしました。コーンの回り方や、次の走者への受け渡しの仕方を確認しました。より早くゴールできるように、これから各団ごとに、作戦を立てながら練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縦割り班発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会発足式の後、それぞれの班に分かれて、縦割り班発足式を行いました。6年生の班長が中心になって班員を集め、それぞれ自己紹介を行いました。
 6年生が中心になって指示を出す姿から、リーダーとしての意識の高まりが感じられました。

6年生 児童会発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会発足式が行われ、セントラル委員会の子供たちから、今年度の児童会スローガン「ぽかぽかあいさつ 進んで協力 みんなで学ぶ中央っ子」の発表がありました。また、各委員会の委員長が、それぞれの委員会活動の目標や決意を表明しました。子供たちは、これから自分にできることを考え一生懸命取り組んでいこうと、真剣な表情をしていました。
 全校をよりよくしていくための委員会活動。6年生全員が最高学年として目的をもち、児童会スローガンの実現に向け、行動していく姿を期待しています。

8日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、チーズクロケット、ジュリエンヌサラダ、ブイヤベース、ブランマンジェ、です。
※ サミット給食、今回はフランスです。確かに、あまり給食で食べた経験がないメニューばかりです。

雨は夕方には止みそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼に「結団式」を行う8日(月)です。
 GW前になりますが、児童会発足式(左)、5年生のBFC入団式(中)を行いました。5年生は、通報訓練も行いました。
 3年生の国語、国語辞典の使い方について学んでいます(右)。インターネットで「語彙」を調べることが多い時代だからこそ、「辞典で調べる」よさも学びます。

5月2日 児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会スローガンの紹介、委員長の挨拶、縦割り班の発足を行いました。

6年生 物の燃え方と空気(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「物の燃え方と空気」の学習では、物が燃える条件について実験をしながら確かめています。マッチを使って火を付けるときは、より慎重になって安全にできるように声をかけ合う姿が見られました。

2日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、豚肉の生姜焼き、ナムル、中華スープ、パインアップル、です。

連休中の生活指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会発足式が予定されている2日(火)です。
 2年生がグラウンドを走っていました(左)。運動会の練習も始まりました。
 3年生の算数では、時間と時刻を学びます(中)。5年生は端末を使い地図から気付いたことを書き出します(右)。
※ 明日から再びGWです。事前にも学校・学級で指導していますが、家庭や地域でもお願いします。

1年生 音楽科「うたっておどってなかよくなろう」

画像1 画像1
 音楽科の学習では、いろいろな歌を元気に歌っています。今日は、「セブンステップス」という英語の歌と「チェッチェッコリ」を歌いました。「チェッチェッコリ」では、ダンスをしながら楽しく歌いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664