最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:286
総数:759082
週明けから気温30度に迫る暑い日が続きそうです。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

4年生 給食の様子

 給食を美味しそうに食べています。総合でSDGsの勉強をしていて、食べきりんも意識しています。「きびなごのサクサクあげ」が大人気でした。「大根と鶏肉の中華煮」も完食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
【給 食】

ごはん、牛乳
きびなごのさくさく揚げ
甘酢和え
大根と鶏肉の中華煮

富山市小・中学校科学展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥田北小学校からも3つの作品を出展しています。
どの作品もよく考え、丁寧に調べ、しっかりまとめられています。

富山市小・中学校科学展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市小・中学校科学展覧会が富山市体育文化センターで行われています。
富山市内の小・中学校からたくさんの科学作品が出展されています。
夏休みの期間を利用して研究しまとめた力作がたくさんありました。
展覧会は24日まで行われています。

1年生 生活科 種を数えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種を数えました。100を超えた人もいて驚きました。まだ青い葉の人もいるので、これから採れるのも楽しみですね。

6年 学校づくり会議に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 目指す学校像の実現に向けて、学校づくり会議で提案する内容をグループの人と話し合って決めました。また、提案するうえで必要な情報を集めるために、校長先生へのインタビューを行いました。
 提案を実現するためには、いろいろな面で考えなければならないことがあると知りました。

2年生 ステージでの発表練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台詞の練習を体育館のステージでやってみました。立ち位置を考えたり、声をもっと大きくしたりしながら練習しました。自分たちの学習の成果がより伝わるよう、さらに工夫していく予定です。

2年生 聴覚支援学校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 聴覚支援学校の2年生と交流しました。クイズを出して奥田北小学校のことを知ってもらい、国語科の学習では、ノートを見せ合ったり、教科書を読んだりする姿が見られました。

秋の交通安全運動週間(9月22日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥田北小学校校下は、交通量の多い道路がたくさんあります。
自転車が猛スピードで走っていくこともあります。
お互いに心にゆとりをもって、安全確保に努めましょう。

秋の交通安全運動週間(9月22日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県は全国的に見て、自転車乗車時のヘルメットの着用率が低いようです。
注意義務とはいえ、自分の命を守る行動としてヘルメット着用を心がけましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405