最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:104
総数:410171
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、春に植えた種から育っている実の様子を観察しました。「ぼくの背より大きくなっているよ」「一つの種から育っているのに、たくさんの種かできているね」など、観察カードに記録をしました。

〜1年生〜生活科 水をつかった遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月になっても暑い日が続いています。ペットボトルでシャワーを作ったり、的当てをしたりして、水の気持ちのよい感触を楽しみました。

〜4年生〜 万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市少年補導員の方と中央警察署の方から万引き防止の話を聞きました。誰かに誘われたとしても強い気持ちをもって断ることの大切さを学びました。

〜4年生〜 宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習では、1人1人が係を担当します。それぞれの係に分かれて宿泊学習の準備を進めています。

〜4年生〜 音楽会・学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合音楽会と学習発表会で歌う曲の練習が始まりました。4年生全体できれいな歌声を届けたいと考え、日々集中して練習に取り組んでいます。

〜3年生〜体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の体育科の学習では、表現運動に取り組んでいます。リズムやイメージの世界に没入してなりきって体を動かしました。今日のテーマは「忍者」です。子供たちは、敵に見つからないように上を見て、下を見て、キョロキョロしたり、ピタッと止まり、忍び足で移動したりします。忍者カードをひくと、いろいろな技があり、忍者になりきって楽しく活動しました。

〜2年生〜 体育科 表現遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育で、四季を体で表現する学習をしました。今日は冬を表現しました。子供たちからは冬から連想できる言葉として、クリスマスやみかん、お正月等が出ました。その後、出てきた言葉を即興で表現しました。テーマが「みかん」のときは、皮がむける様子を座った状態からごろんと転がって表現するなど、全身をつかって楽しんで取り組んでいました。この学習で出た表現をダンスに生かし、学習発表会で披露できたらと思います。

2学期はじめての係企画

2学期が始まり1週間が経ちました。子供たちはさっそく係活動をがんばっています。今日はクイズ大会を行いました。難しい問題を班のお友達と協力しながら考えていく中で、仲間との絆を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜5年生〜 実がなるために花は必要なのか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは理科の学習で栽培していた植物の中で、実ができたものとできなかったものがあったことが気になり、話合いの場をもちました。実がなるためには花や花粉が鍵を握っていると考えた子供たちは花と実の関係を詳しく調べることにしました。子供たちは実がなる謎を解明できるでしょうか。

〜3年生〜学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学年集会は、学習発表会で発表する物語との出会いの日になりました。国語の教科書に登場してくる話を、じっくりと聞き、物語に引き込まれている様子です。どんな発表になるのか、これから、みんなで考えて作り上げていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539