最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:859862
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

4年生 図工 ヘチマアスレチック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習の様子です。「ヘチマアスレチック」の色塗りをしました。日光の当たり方を意識して色を変化させたり、ヘチマの実を描くときに塗る方向を考えたりするなど工夫していました。

4年生 社会 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習の様子です。富山市環境センターの方々に3Rの説明をしていただいたり、パッカー車の仕組みや実際の収集について教えていただいたりしました。聞いた説明から心に残ったことをメモしたり、実際に質問したりするなど、意欲的な姿が見られました。

3年生 総合「花の環境美化チャレンジ」 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きです。

3年生 総合「花の環境美化チャレンジ」 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続きです。

3年生 総合「花の環境美化チャレンジ」 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「新富山口駅を花でいっぱいにしたい」
総合的な学習の時間「新富山口駅〜過去・現在・未来〜」の学習で、駅にたくさんの人を集めて賑やかにしたいという願いをもった子供たちがいました。そのために、花で駅を明るくできたらいいのではないかと学級、学年の話し合いで意見が出ました。それを地域の方が協力していただけるということで、「花の環境美化チャレンジ」を企画していただきました。花を植えたことで、子供たちは「きっと賑やかな駅になる」と手応えを感じていました。今後も、一人一人の願いの実現に向けて活動していきたいと思います。

1年生 図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 国語科で学んだ「おおきなかぶ」や「おむすびころりん」のお話で、自分の好きな場面をクレヨンを使って描き表しました。「おじいさんってどんな髪色かな」「人の顔を描くのって難しい」「絵を描くのが楽しい、もっとしたい」といった声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1

9月5日(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、珍珠丸子、コーン和え、さつま汁でした。
今月の旬の食材「さつまいも」を使用したさつま汁は、子供たちに人気でした。

6年生 陸上練習

 6年生はチャレンジ陸上記録会に向けて練習を頑張っています。自分の記録更新を目指し、練習後も自主的に走る様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

 富山市保護司会東部支部主催のもと、富山県警察本部少年サポートセンターから講師をお招きして開催しました。
 薬物には多くの種類があることや多くの呼び方があることに、子供たちはとても驚いていました。また、薬物の標本を見て、お菓子のような見た目のものやかわいい色をしたものもあり、身近な人に薬物を勧められても「ダメ、ぜったい」の合い言葉を忘れずに過ごしていきたいと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽科「広田ふるさと祭りに向けて」

 10月の広田ふるさと祭りに向けて、「音楽のおくりもの」のリコーダーと歌の練習をしています。歌う時には、「眉毛を上げるように歌うと声が届くよ」やリコーダーを吹く時には、「音をつなげるイメージで吹こう」など、美しい音色を届けるために一生懸命練習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/4 5年校区内工場見学
要請訪問研修会
10/6 学習参観・学校保健委員会
10/10 要請訪問研修会
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279