最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:82
総数:860731
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年 花壇に花を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年でお世話をする花壇に花を植えました。雑草を抜いたり、花を植えたりして、きれいな花壇を作ろうと頑張りました。

1、2年生 合同遠足 振り返り

 遠足で楽しかったことや、より楽しむために次がんばりたいこと等、班で集まり話し合いました。
 「アスレチックがとても楽しかった」「みんなでおいしいお弁当を食べることができて嬉しかった」などといった声がたくさん聞かれました。また、「自分たちの班のめあてをもっと意識して行動するとよかった」「迷子になる人がいたから次は声かけをたくさんしよう」など、しっかり遠足をふり返る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホウセンカがどれくらい育ったか、観察に行きました。前回より成長したホウセンカに驚き、もっと大きくなってほしいという思いが高まっています。

3年生 理科

画像1 画像1
「トンボやバッタを育てよう」の学習をしています。子供たちは、早速ヤゴを捕まえてきて育て始めました。ヤゴは生きたえさを食べるため、えさを探したり、あげたりするのが難しいようでした。しかし、今日初めてヤゴがえさを食べました。「食べとる!」と、子供たちはとても嬉しそうに声を掛け合い、虫かごを囲んで喜んでいました。

3年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「未来の富山市」を想像して、絵を描きました。どんな富山市になっているのかな?将来が楽しみですね。

1・2年生 遠足

 1年生と2年生で一緒にこどもみらい館へ遠足に行きました。
子供達は遊具やおもちゃで楽しく遊びました。
班で決めた目当てを達成できるようにリーダーを中心に声をかけ合う姿がたくさんみられました。
 これからも、様々な学習を通して1年生と2年生の交流を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然体験学習5

 退所式、帰校式の様子です。職員の方との別れを惜しみながら、元気よく学校に帰って来ました。「この2日間で友達が増えた」や「ナイトハイクの時に見えた星空がとても美しかったから、お家の人に伝えたい」、「自分たちでしおりをみて見通しをもって行動することができるようになった」など、子供たちにはたくさんの学びがあったかと思います。
 この学習で学んだことを明日からの学習につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然体験学習4

 食事の準備をしています。食事係は、みんなが楽しく食べられるように机を拭いたり、盛りつけをしたりしています。一つ一つのボールやご飯ジャーがいつもより大きいにもかかわらず、手際よく盛りつける様子も大変成長を感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 自然体験学習3

 1枚目
  ワイルド遊びでは、自然といっぱい触れ合っています。ロープを何回も投げては落ちを繰り返し、安全に気を付けながら、木登りをしてロープを木に掛けようとしています。

 2枚目
 ロープを2本上下にかけて綱渡りをしています。上下左右に揺らして、バランスを取りながら落ちないように競う遊びを作り出していました。

 3枚目
 ワイルド遊び後には、見晴らし台に立ち寄って富山平野を一望しました。「やっほー」と友達と一緒に大きな声を出して、山びこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自然体験学習2

 子どもの村に着いてから、早速野外炊飯でカレー作りをしました。班のみんなで協力しながら、野菜を切ったり、火をおこしたりしました。班によって、野菜の切り方や米の水の加減が異なり、食べている時も「自分で作ったカレーはおいしいな」と言って美味しくいただきました。
 片付けも鍋に付いた汚れを金だわしで、みんなでゴシゴシと擦って汚れを取るなど、協力して後片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 学習参観・学校保健委員会
10/10 要請訪問研修会
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279