最新更新日:2024/06/03
本日:count up110
昨日:49
総数:860018
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

1年生 50m走

 運動会に向けて50m走の練習をしました。
本番で走るコースや組数をしっかり覚えて、素早く並ぶことができました。
腕の振りやスタートの姿勢等、速く走るコツを意識して、一生懸命練習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習 1組の様子

 家庭科の学習では、朝食の役割について考えました。栄養バランスやいろいろな材料の炒め方を理解し、炒める調理で朝食のおかずを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広田小学校教員「走」に関する研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広田小学校教員による「走」に関する研修会の様子です。放課後の時間、教頭の指導のもと、子供の走力を伸ばすための練習方法や、楽しく走力を鍛える運動方法を学びました。運動会に向けて、子供たちが楽しく活動に取り組めるよう、走力を上げられるように教員一同指導していきたいと思います。

6年生 調理実習 2組の様子

 手順を確認しながら、協力して朝食のおかずを作ることができました。盛りつけも意識して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 応援練習

 低学年で集まって、6年生のお兄さん、お姉さんから、声の出し方や応援歌の歌い方について教えてもらいました。細かいところも丁寧に教えてもらって、前回よりもできることが増えました。
 「早く運動会にならないかな」「家でも応援練習してくる」といった声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「情報モラル小5講座」

 今日は、市教育センターの講師の先生をお招きして、インターネットやスマートフォンを使う際にどんなことに気を付けたららよいか、これからの生活にどう生かしていくとよいかを学びました。「強い心」と「判断力」のこの2つを大切にして、今後の生活で情報と上手に付き合っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4−2 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級集会の様子です。子供たちは自分のやりたいことや好きなことを通して、クラスの仲間を楽しませる方法を一生懸命考えて活動に取り組みました。集会当日は、班で協力してクイズを解いたり、三択クイズをして全員が参加できるようにしたりするなど、クイズ1つでも工夫がありました。また、自作のプログラミングや手芸作品を披露したり、縄跳び大会やリレー大会を開いたりするなど、個性を発揮して集会をすることができました。

6年生 理科 気体検知管

画像1 画像1
画像2 画像2
前回は、火を消した後の気体の変化を石灰水で調べました。今回は、気体検知管で酸素と二酸化炭素の量を調べました。次回は、さらにはっきりとした数値を酸素センサーで調べます。

6年生 図画工作 ここから見ると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスや校内に立体を生かした現代アートのような作品ができました。いろいろな学年の人や先生たちも最初なんだろうと足を止めています。頭に?がいっぱい浮かんでいる人もいます。意味がわかったとたんにスッキリしてうれしそうな顔をしています。今週は2組、来週は1組の作品が加わります。

5年生 家庭科「お茶をいれよう2」

 お茶を煎れて飲むことを初めてした子も多かったです。自分たちで煎れたお茶は格別なようで、「あったまるなあ」と言いながら、味わっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/6 学習参観・学校保健委員会
10/10 要請訪問研修会
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279