最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:108
総数:764108
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

秋の全国交通安全運動実施中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奥田北校下では、地域のみなさんが子供たちの安全を見守ってくださっています。PTAのみなさんも参加してくださっています。

子供たちには、「感謝の気持ちを込めて、地域のみなさんに進んで挨拶をすること」、「自分の安全を人任せにせず、自分の目と耳で安全を確かめ、正しく行動していくこと」、そんな取組を実践していって欲しいと思います。
ご家庭でも安全な登下校や挨拶について、話題として取り上げていただけると幸いです。

秋の交通安全運動週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動の期間は、9月21日(木)から30日(土)までの10日間で、期間中の9月30日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。

運動の重点項目としては
(1)こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2) 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
(3) 自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底  の3つです。


9月21日(木)の給食

画像1 画像1
【献 立】

ごはん、牛乳
鶏肉とひよこ豆の甘からめ
ゆでブロッコリー
沢煮椀
冷凍りんご

4年生「読み聞かせ」

 お話の会の方が「いちじくのまさゆめ」というお話を、心を込めて読んでくれました。
 子供たちは、時おり笑顔も見せながら、楽しんでお話を聞いていました。
画像1 画像1

4年生 お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、奥北おはなしの会の方から「あおい目のこねこ」のお話を聞きました。場面が変わるたびにタンバリンによる音楽を付けてくださったり、登場人物ごとに声色が変わったりするなど、子供たちはどんどんお話の中に引き込まれていきました。

2年生 図画工作科 カッターを使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてカッターを使用しました。ドキドキしながらも「うまく切れた」「楽しい」と、満足そうにとり組んでいました。

2年生 おはなしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話の会の方に読み聞かせをしていただきました。興味津々で、次の展開を予想しながら聞いていました。

1学年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の体育では、長縄や段ボール、カラーコーンを使ってリレーのコースを作ってリレー遊びを行いました。子供たちはそれぞれ工夫をしてコースを作り楽しんでいました。

1学年 学活 何でもバスケット

画像1 画像1
5時間目の終わりのちょっとした時間で学級会をしました。学級会では何でもバスケットを行い、子供たちは「算数がすきなひと」「給食が好きな人」などと言い、楽しんでいました。

1年生 道徳科 ぼくはいかない

画像1 画像1
いろいろな場面で、どんな言い方をしたらよいかを考えました。「最初にあいさつをしたほうがいいんじゃない?」「年上の人にはですとか、ますを使った方がいいと思うよ!」とそれぞれが考えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405