最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:89
総数:410234
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生全員で創りあげた劇あいうえおりばば。子供たちは、練習から本番まで精一杯取り組んでいました。会場で観てくださったみなさん、子供たちへの温かな拍手をありがとうございました。

〜2年生〜 学習発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科の「表現遊び」「リズム遊び」、生活科の「サツマイモの収穫祭」、音楽科の「お祭りの音楽」と、3つの学習を組み合わせた発表。どれも子供たちが考えたり話し合ったりしたものを組み合わせた内容でした。自分たちの学びを生かしながら学習を進めていくことができるようになってきた姿に、大きな成長を感じます。

〜2年生〜 学習発表会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の学習発表会では、「最後まで笑顔で頑張ろう」を合い言葉に練習を重ねてきました。子供たちは先日の校内発表会では、観客の多さに緊張していましたが、今日は笑顔で楽しんでいる様子でした。

〜3年生〜 学習発表会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番直前の様子です。緊張していましたが、大きく深呼吸したり、友達と声を掛け合ったりしてリラックスしていました。

〜3年生〜 学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ学習発表会本番の日がやってきました。子供たちは朝から「あー、緊張する〜」「間違えたらどうしよう」と不安な様子でした。衣装に着替えると、自然と練習した歌を歌い出す子から、台詞の練習をする子、リコーダーの練習を始める子など、一人一人のその姿から、お家の方にいい演技を見せたいという強い気持ちが伝わってきました。出番の前のリハーサルでは、3年生の学年目標である「アクションやるからできる3年生〜」と繋げて、どんな動きを大切にするかみんなで話し合いました。台詞、パネル、葉、ポーズ、歌、目線、役などたくさんの動きが出てきました。本番では、自分の力を精一杯出して、全員で心を繋げました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(土)に学習発表会を行いました。児童会スローガン「みんなが主役 150年の絆を最高の笑顔でつなげよう」のもと、1年生から6年生までの児童が生き生きとステージで発表しました。
地域の皆様、保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

〜5年生〜 学習発表会5

 体育館で最後の練習を行いました。今までの練習の成果を出し切り、最高の劇をお見せできるようにがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜6年生〜 外国語 食物連鎖を英語で

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、外国語の学習で様々な英語表現について学習しています。今回のテーマは、食物連鎖の関係を英語で表すことです。友達と動物の名前や、生息している場所、食べ物などの言い方を調べながら、スライドを作成していました。子供たちが今後も英語を通して、外国の文化や、自然などに触れていってほしいと思います。

〜3年生〜学習発表会の小道具作り パート3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発表会に使う小道具作りをしました。今回は、ふもとに置く葉っぱ作りです。長い大きな段ボールにいくつもの葉っぱを貼りました。「この葉っぱを立たせるには、どうしたらいいだろう」「後ろで支える段ボールを貼ったら、立つんじゃないかな」子供たちは、自分たちで考えながら協力して作っていました。

〜3年生〜体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、跳び箱運動を行います。10月に、スポーツ指導員が来校し、開脚跳びを中心にクラスごとに指導の時間が設けられました。今日は、その前に、手首や体全体を使って、ストレッチ運動を行いました。うさぎとび、かえるとび、わにさん歩きなど、楽しみながら、取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/16 振替休業日
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539