最新更新日:2024/12/04
本日:count up14
昨日:73
総数:526188
2学期は、「こんな自分になりたい!」を目指して、こつこつ行動を続けてみましょう。

1年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、春見つけをしにグラウンドへ出かけました。カエルやダンゴムシ、バッタを捕まえたり、草花を摘む子供たちでした。

3年生 読み聞かせ係

画像1 画像1
 今朝は読み聞かせ係が、自分たちのおすすめの本を読み聞かせしてくれました。係活動に進んで取り組んでいます。

3年生 工夫して計算しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、去年までの学習を活かしながら工夫して計算をする学習をしています。
 今日の問題は「12×4を工夫して求めよう」です。子供たちそれぞれが思い思いに工夫していました。なかには10通りもの計算方法を思いついた子供もいました。

3年生 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての外国語活動がありました。
 授業前にはドキドキした表情をしていた子供たち。授業が始まっても緊張し、とても静かでした。しかし少しずつ緊張がほぐれるとにこやかに活動をしていました。
 今日はALTの先生についてのクイズと外国の国旗や名前、挨拶の学習をしました。
 授業後には「あぁ楽しかった!」「来週も楽しみだ」と元気に話していました。

3年生 方位磁針を使おう

画像1 画像1
 社会科の学習が始まりました。まずは東西南北の調べ方を学習し、学校の東西南北には何があるのかを調べます。
 今日は方位磁針の使い方を確認しました。「赤い針を北に合わせる」ポイントをしっかりと意識していました。

集団づくり

 代表委員会に出席するクラス代表を決めている場面に遭遇しました。立候補する子供たちが手を挙げて前に出てきます。「やってみようかなと、悩んでいる人、思い切ってやってみたら?」先生に促され、迷っていた子供が後から前に出てきました。この後、代表になりたい理由をそれぞれが発表して決めるようでした。
 学級という集団がうまく機能するためには、しっかりしたリーダーさえいればそれでよしというものではありません。声をかけるリーダーと、それに反応して建設的に意見を言ったり一緒に活動したりする仲間が不可欠です。
 そんな集団を目指して、担任と子供たちが力を合わせた、学級集団づくりがスタートしています。どんな集団になるのか、見届けていきたいと思います。
画像1 画像1

5年生 直方体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
 1立方センチメートルのブロックを使って、直方体作りをしました。同じ体積でも、いろいろな形の直方体が作れることが分かりました。

5年生 理科 雲の観察その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、雲の形や大きさに注目して、「この後もっと雲が増えてきそうだよ」と予想を立てながら観察をしていました。

5年生 体育 8の字跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で8の字跳びをしました。久しぶりの8の字跳びに、必死に感覚を取り戻していました。1年生のころ、学習参観で発表していたころを思い出します。

5年生 理科 雲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で雲の動きや様子を観察しました。今日は絶好の観察日和でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
10/23 6年こころの劇場
10/24 4〜6年クラブ活動(卒業写真撮影)
10/25 校内発表会
10/26 5年保育所交流
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265