最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:86
総数:862624
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総曲輪の商店街を見学しました。その後、グランドプラザで昼食を食べました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所の展望塔から、富山市の様子を観察しました。

1年生 体育科「たまはこびおに」

 体育科の学習「たまはこびおに」では、それぞれの団で作戦を立て、相手の動きを見ながら考えて動いていました。「作戦を立てると面白い、次も楽しみ」「次はどんな作戦にしようか考えてくる」など意気込んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自然体験学習 入所式

 入所式の様子です。国立立山青少年自然の家での過ごし方についてしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 自然体験学習 出発式

 自然体験学習へ行ってきました。出発式、バスの様子です。児童代表の言葉では、2日間を通して頑張りたいことを話しました。行きのバスの中では、バスレクリエーション係が立山に関するクイズ等を出して楽しい雰囲気で国立立山青少年自然の家へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽とかげの位置関係について調べました。遮光プレートで太陽を見ていると、「ここにも太陽があった」と、水たまりや窓に映る太陽を観察していました。太陽とかげの関係について考えるとともに、光の反射についても疑問をもって進んで学習に取り組みました。

4年生 総合的な学習の時間 おはぎづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間と関連させて広田校区社会福祉議会の方々と関わりながら、おはぎづくりを体験しました。「貴重な体験をさせてくれてありがとうございました」「お店で置いてある物より美味しくできなかったけど、美味しかった」と全体の前で子供達が発表するなど、普段したことのない体験から楽しさを感じていました。また、グループで優しく声を掛け合いながら活動する姿に感心しました。

4年生 富山市ガラス美術館・図書館本館 見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市ガラス美術館・図書館本館を見学した様子です。学校では普段見ることができない芸術に触れたり、図書館の仕組みや利用の仕方を学んだりしました。「また家族と来て本を借りたい」「迫力のある作品を見ることができて楽しかった」などの声が聞けました。

4年生 学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習の様子です。ICTを用いて子供達同士で意見を共有しながら学習を進めています。グループの中で似た意見を分類したり、聞きたいことを質問し合ったりしながら学びを深めています。

3年生 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習では、ティ−ボールの学習に取り組み始めました。
全員でルールを確認し、お試しの試合をしてみました。
これから様々な作戦を考えながら試合をしていく予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/7 富山県教育課程研究集会(道徳科研究指定)(1,4,6年授業)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279