最新更新日:2024/06/27
本日:count up221
昨日:271
総数:763545
連日気温30度を超える暑い日が続いています。帽子の着用、水分の準備等、熱中症予防に気を配っていきましょう。

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

 国語科の学習で話し合いの学習をしています。
 司会役、時間計測役、記録役の役割を決め、目的をはっきりさせて、丁寧な言葉で話しています。
 実際にやってみると、教科書の通りにはいかないところもあり、「そういうときは、こう言えばいいんじゃない?」と、周りで見ていた子供は、意見を次々と話していました。
画像1 画像1

5年生 総合 もちつき大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もちつき大会の後は、5年生からの感謝の出し物をしました。
 1組はダンス、2組はクイズを行いました。
 地域の方の笑い声も聞かれ、楽しい会になりました。
 教室に戻ってからは、みんなでおもちを食べました。作りたてのやわらかなもちのおいしさに感動していました。

 朝早くからご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

5年生 総合 もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の方のお手伝いのもと、無事にもちつき大会を終えることができました。
 それぞれの分担では、一生懸命仕事を行う姿が見られました。
 杵を持った子供たちは、「余裕だと思っていたけど、重い・・・!」と驚きながらもちをつきました。

4年生 図工 光のさしこむ絵

光の見え方を試したり作り方を工夫したりしながら作っています。
画像1 画像1

1年生 算数科 かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どうやって立てたら、高くタワーができあがるか考えました。大きい箱を下にしたり、丸い形の箱を上にのせたりし、うまくたてることができました。

1年生 音楽科 ならしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
楽器の役割分担をし、班ごとに発表しました。たたき方によって、小さい音が出ることや、きれいな音が出ることに気づきました。

1年生 除雪車出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
除雪車に実際に乗せていただき、とても楽しそうな様子でした。仕組みをたくさん知ることができましたね。

1年生 除雪車出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
除雪車の出発式に参加させていただきました。色々な種類の除雪車がたくさんあってびっくりしましたね。

6年生 総合 学校づくり会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれの課題に向けて取り組んでいることをスライドにまとめ、学校づくり会議の中間発表を行いました。友達の発表を聞き、どのような方法で取り組んでいけばよいのかをより考える機会になったのではないかと思います。さらに学校を楽しく、明るくするために活動していく姿に期待しています。

5年生 理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
 流す勢いや水の量を変えるとどうなるのか、比較しながら実験を行いました。
 学習した3つのキーワードを使いながら、実験したことをまとめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405