最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:58
総数:436060

【11月2日】6年生 保育園訪問

 6年生は、しんでん保育園で年長さんたちと交流しました。地域に住む小さな子供たちと交流することで、相手の立場に立って接したり、自分たちにできることを考えたりし、思いやりの心や地域に参画する態度を育むことをねらいとして活動しています。
 6年生の子供たちは、最初はどのように声をかけたらよいか、どう関わったらよいか、とまどっている様子もありましたが、一緒に遊んでいるうちに年長さんの笑顔が見られるようになり、みんなで楽しく活動していました。帰るときには、年長さんたちから「まだいて」コールが聞かれ、名残惜しみながら保育園を出ました。2週間後に今回の交流を生かして、活動の計画準備をし、2回目の交流活動を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月2日】1年生 かたちうつし

 算数の時間に持ってきた箱を紙に写して、絵を完成させました。「ロボットを作ろう」「きれいに写そう」などといった声が聞こえてきて、活動に集中していた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】1年生 リース作り

 春から育ててきたあさがおに「きれいにさいてくれてありがとう」の気持ちを込めながら、リース作りをしました。来週は飾り付けをします。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】 6年生 校外学習3

 卒業証書作りの後は、グループごとに八尾町旧町の散策を行いました。風情のある町並みを歩いたり、いくつかの店で家族へのおみやげを買ったりしました。店員さんの温かさに触れ、八尾町のよさを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】 6年生 校外学習2

 きっと素敵な卒業証書になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月1日】 6年生校外学習 紙すき体験

 6年生は、桂樹舎で紙すき体験をし、自分の卒業証書を作りました。卒業まであと5か月。6年間の頑張りの証である卒業証書。子供たちは、真剣に丁寧に紙すきに取り組んでいました。5か月後、受け取る日を楽しみにしながら、どの活動にも一生懸命取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849