最新更新日:2024/06/20
本日:count up129
昨日:250
総数:676360
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

5年生 中央小学校BFC(少年消防クラブ)からのお知らせ

 11月9日(木)から15日(水)まで秋の火災予防運動が行われています。
5年生でも火災予防に努めて行きたいと思います。2023年度全国統一防火標語は「火を消して 不安を消して つなぐ未来」です。
 下の画像は富山消防署オリジナルキャラクターです。富山市の小学生から名前を募り、決定しました。
画像1 画像1

13日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、スタミナレバー丼、茹でブロッコリー、ワンタンスープ、りんご、です。

寒い寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手ぶくろ談義をした13日(月)です。「ポケットに手を入れると顔から倒れるよ。それに癖になる」と話しています。
 写真は、左から5年生の外国語と習字、6年生の総合です。6年生は、アンケート結果を活かし、ポスターやちらしをつくっています(学習発表会の際にアンケートに答えてくださった方、ありがとうございました)。

6年生 てこのはたらき(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「てこのはたらき」の学習では、てこ実験機を用いて「どうすれば小さい力でおもりを持ち上げることができるかな」と考え、支点・力点・作用点の関係に注目しながら実験を進める姿が見られました。

11月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、コッペパン、牛乳、あらびきウインナー、大根サラダ、ポークビーンズ です。
 写真(下)は、味が全体に染み渡るように、ポークビーンズを煮込んでいる様子です。

今日は雨らしい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すっかり秋めいてきた10日(金)です。
 写真は、左から2年生の算数、4年生の道徳です。2年生は大きな壁、「かけざん九九」に入ってます。習い事へ行く際等、どれだけ覚えたか、聞いてみてください。
 昨日は、委員会活動がありました(右)。

1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では、漢字のクイズをつくりました。子供たちは、友達がつくったクイズを興味深そうに解いていました。
 音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカで曲を演奏したり、みんなで楽しく歌ったりしました。

11月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、おひたし、豚肉の南蛮煮 です。
写真(下)は、「おひたし」を混ぜ合わせているところです。「おひたし」はキャベツと小松菜をしょうゆ、みりん、塩で味付けしました。

少しずつ少しずつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いたち川の「どんどこ公園」での2月の鮭の放流について4年に語った翌日、9日(木)です(左)。今日は委員会活動です。
 昨日は、中庭でコンサートならぬダンスフェスティバルが行われました」(中、右)。

4年生 理科〜温度変化による空気の体積の変化を調べよう〜

画像1 画像1
 あたためたり冷やしたりすると、空気の体積がどのように変わるのかを実験をして調べました。水のラインが上がったり下がったりする様子に、とても驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664