最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:227
総数:676462
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

生活科 うごくおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でうごくおもちゃを作りました。工夫いっぱいのおもちゃが沢山あり、どれも楽しそうでした。

16日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ひじきのごま和え、じゃがいものそぼろ煮 です。

今日(11月16日)は前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ESD研究会の前日16日(木)です。昨日は、マレーシアから一行が各教室を参観しました。いろいろな交流がありました。最後にセントラル委員の子供たちが見送りしました(左、中)。
 また、6年生が中心になり、縦割り遊びを「なかよしタイム」にやりました(右)。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)のなかよしタイムに、今年度4回目の縦割り遊びがありました。それぞれの場所で、班の仲間と楽しく遊ぶ姿が見られました。回を重ねるごとに、仲が深まってきています。

1年生 体育科「宝とりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、宝とりゲームをしています。自分たちの陣地のお宝を守りながら、相手の陣地にあるお宝を取りにいきます。子供たちは、バリアゾーンを上手く使ったり、団で作戦立てて攻めたりして、ゲームを楽しんでいました。

15日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、照り焼きチキン、野菜ソテー、厚揚げの錦とじ、です。

今日は よい天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マレーシアの方が本校を訪れる15日(水)です。昨日は、初任者の先生が本校に集まり授業研が行われました(左)。
 写真は、3年生の端末を使った国語(中)と5年生の理科(右)です。

民俗民芸村に行きました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は民俗民芸村で、昔の人々の暮らしについて学んできました。今の自分たちとの暮らしぶりとの違いに驚き、多くのことを学んだ子供たちでした。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、魚と大豆のえごまからめ、おすわい、富山のみそ野菜鍋、海洋深層水ゼリー です。

久しぶりの太陽が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教員研修の為、一斉下校した翌日14日(火)です。3年生が民俗民芸村へ校外学習へ出掛けます。
 写真は左から、2年生の体育、4年生の道徳と端末です。長縄にチャレンジしている2年生はかけ算九九にも挑戦です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664