最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:106
総数:675176
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

20日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、とやまミートコロッケ、とろろ昆布和え、かき玉汁、りんごヨーグルト、です。

冷たい雨が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 研修会後の20日(月)です。研修会は、講師に富大の成瀬先生、助言者に呉羽小の深井校長、センターの滝澤指導主事をお招きし行いました(左、中)。来年度、再来年度と特別支援教育推進校になり、当研修会は活動休止になりますが、生活科・総合はありますし「ユネスコスクール」です。開校以来の伝統を守りたいです。
 写真は、6年生の外国語です(右)。

17日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、米粉コッペパン、わかさぎのフリッター、コールスローサラダ、クラムチャウダー、バナナ です。

あいにくの雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ESD研究会の!7日(金)です。授業教室以外は一斉下校の日です。
 5年生の調理実習で自分たちが育てた米を使っていました。少しずつでも分けようと直径2cmぐらいのラップに包んでいました(左)。
 3年生が係活動、4年生が伝統工芸(国語)で学んでいました(中、右)
 

6年生 思いを形にして生活を豊かに(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、トートバッグづくりを行っています。昨年の学習を思い出しながら、自分たちで説明書をよく読んで、ミシンを正しく使って製作を進めています。
 完成したトートバッグを見ながら、自分で使うのを楽しみにしている子供たちの姿が見られました。

生活科 うごくおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科でうごくおもちゃを作りました。工夫いっぱいのおもちゃが沢山あり、どれも楽しそうでした。

16日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ひじきのごま和え、じゃがいものそぼろ煮 です。

今日(11月16日)は前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ESD研究会の前日16日(木)です。昨日は、マレーシアから一行が各教室を参観しました。いろいろな交流がありました。最後にセントラル委員の子供たちが見送りしました(左、中)。
 また、6年生が中心になり、縦割り遊びを「なかよしタイム」にやりました(右)。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(水)のなかよしタイムに、今年度4回目の縦割り遊びがありました。それぞれの場所で、班の仲間と楽しく遊ぶ姿が見られました。回を重ねるごとに、仲が深まってきています。

1年生 体育科「宝とりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、宝とりゲームをしています。自分たちの陣地のお宝を守りながら、相手の陣地にあるお宝を取りにいきます。子供たちは、バリアゾーンを上手く使ったり、団で作戦立てて攻めたりして、ゲームを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664